プロポーズの花束をキレイに保存しておく方法

プロポーズでもらったキレイな花束。一生の記念にキレイなまま長く楽しむことはできるのでしょうか?
最近では、花束をキレイな状態のまま、さまざまな形で保存しておけるようになりました。
そこで、花束をキレイに残しておくための、加工の方法をご紹介します。
新生活を始めてからも、お部屋のインテリアにもなり、幸せな気持ちになる、そんな素敵な花束をお部屋に置いておきませんか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚に反対!親が娘の結婚に反対する理由と親を説得する方法

好きな男性と結婚したいと親に報告した時、結婚に反対されてしまうと、とても悲しい気持ちを抱えることにな...

婚約ネックレスのお返しは必要?お返しの考え方とプレゼント選び

婚約指輪ではなく婚約ネックレスをもらったら、お返しは必要なのか必要ないのかで悩んでしまうことがありま...

仕草に心理が隠されている?男性がする行動からみる好意ある仕草

男性がする仕草にはどのような心理が隠されているのでしょうか?女性の場合は、そんなに興味のない相手でも...

男性心理は仕草でわかる!女性への好意のサインや伝える方法

男性の心理は仕草をよく観察しているとわかることがあります。 もしも、好意を持っている男性がいるなら...

婚約指輪のお返しはいらない?お返しに対しての考え方を解説

お付き合いをしている彼氏にプロポーズをされて婚約指輪をもらった時、彼にも何かお返しをしたほうがいいの...

結婚式のプロフィールブックを手作りするメリットと注意点

結婚式の楽しみの一つにもなっているプロフィールブックですが、自分たちで手作りしてはいかがでしょうか。...

プラチナの結婚指輪の重さは?思い指輪と軽い指輪の違い

結婚指輪は愛の証!結婚式で指輪交換をした後、外さずに付け続ける方もいらっしゃいます。また毎日外さずに...

赤口に結婚式を挙げるなら午後が良いの?赤口と結婚式の関係

大安や仏滅といった六曜の中の一つに「赤口」がありますが、赤口に結婚式を挙げる場合は午後にという話があ...

カラードレスが赤の場合のブーケの選び方とポイント

カラードレスの色を赤にした時、どんな色や形のブーケがいいのか悩みませんか? そこで、赤のカラードレ...

結婚式のお祝い金の相場とは?親の場合は結婚資金援助が多い

親は結婚式のお祝い金は渡さないものなのでしょうか?自分の親からはお祝い金を受け取ったけれど、相手の親...

ウェルカムボードを手作りするならどんな写真を選ぶべき?

ウェルカムボードを手作りするときにはどのような写真を選べばいいのでしょうか?また、これからウェルカム...

結婚の報告を職場に伝える時のルール!タイミングと伝える順序

結婚が決まると、職場にも報告が必要です。伝えるには、どれくらい前までに伝えれば良いのか、またまず一番...

年下彼氏との結婚を親が反対!認めてもらうためにできること

年下彼氏との結婚を親に反対されてしまったら悲しいですよね。 反対されても彼と結婚をしたいなら、親に...

初デートは会話の「たちつてと」を意識して!会話上手になる方法

好きな男性と初デートの日を迎えたら、どんな会話をすれば良いのかわからずに、少し緊張してしまうものです...

余興でみんなを感動させるムービーを作るには

結婚式の余興で、ムービーを流すのは定番のひとつですが、せっかく作るのでしたら、見た人を感動させるよう...

スポンサーリンク

プロポーズの花束のブーケをそのまま保存もOK

プロポーズでもらった綺麗な花束は、一生の思い出の記念としてずっと残しておきたいですよね。しかし、花は時間が経つと枯れてしまうのが難点。でも半永久的に、綺麗に保存できる方法もあるのです。今回はその方法をいくつかご紹介します。

プロポーズでもらった花束を綺麗なまま保存したい場合は、専門店にお願いするのが一番です。

専門店なので色褪せや劣化をさせず、きれいなまま保存してくれます。保存方法はお店によって様々なタイプがあり、自分の好みに合わせて選ぶことができます。

ブーケの形をそのまま保存しておきたい場合は、その形のまま、プリザーブドフラワーにしてくれるお店もあります。

プリザーブドフラワーは、生花の時の形や鮮やかな色をそのまま残せるのが特徴です。
ブーケは花の種類や色味だけでなく、形や、バランスにもこだわってつくられたもの。もらった時の形のまま残しておけたらいいですよね。
ブーケの大きさや花の本数によっては少々値が張りますが、一生の思い出になること間違いありません。

プロポーズの花束はいろいろな形で長く楽しめる

保存しておくのが花束の一部でいい場合は、様々な形として残しておくことができます。

  • ケースやフレームに入れて装飾品に
    残しておきたい花の数や、好みの花を選んで、装飾品にしてもらうタイプ。ボックスタイプのクリアケースや、フレームに入れて写真立て風に。インテリアとして華やかに飾ることができます。
  • ウェルカムボードに
    プロポーズで頂いた花束を保存加工すれば、結婚式の時のウェルカムボードにも使えます。花の本数が多い場合も対応できます。結婚式を思い出の花で彩ることができるのは素敵ですね!挙式後もインテリアとして飾っておけます。
  • 両親・友人へ贈り物
    ブック型のフォトフレームに保存して、両親や友人への贈り物に。幸せのおすそ分けができます。

プロポーズの花束で本数が少ない場合に適した保存

プロポーズでもらった花束のうち一輪からでも、少ない本数でも保存できる方法もあります。

  • レカンフラワー
    立体のフレームの中に飾り付けるフラワーアートです。自然な色のまま、立体的な形のまま残せるのが特徴。飾る場所に合わせて本数や残しておきたい花を選ぶことができます。ドーム型のクリアなケースで保存すると、ロマンチックで可愛い装飾品に。
  • 押し花の絵画風
    押し花にして、フレームに入れて絵画のように仕上げてくれるタイプ。花の痛みが進んでいても保存可能なところが特徴です。押し花は自分でもできますが、特殊な技術を使ってより綺麗に保存してくれる専門店がおすすめですよ。

プロポーズの花束をお店で保存加工するならなるべく早めに

プロポーズでもらった花束を綺麗な状態のまま保存したい場合は、なるべく早めに専門店に持ち込みましょう。

目安として、お花をもらってから3日以内が望ましいです。環境や保存状態にもよっては1週間くらい大丈夫な時もあります。花の傷みが進んでしまった場合は押し花で保存することも可能ですが、保存方法を選びたい場合は早めに持ち込みましょう。
どうしても使えない場合は、差し替えのお花を使ってサービスを行ってくれるところもあるようです。

すぐにお店に持ち込めない時は、少しでも花の保存状態を良くしておきましょう。
花束の花が長持ちする温度は5~10度程度です。風通しの良いところに飾っておきましょう。

水を頻繁に取り替えることも大切です。できれば、お店に持ち込むまでは毎日取り替えるようにして、花の茎も洗うようにします。水に少量の砂糖を加えることも花の栄養補給になりますので、有効です。

プロポーズの花束を自分で保存する方法

専門店に頼むのではなく、自分で花束を保存できる方法もあります。

ドライフラワー

花束を丸ごと保存したい場合、ブーケの形のまま保存したい時はドライフラワーにしましょう。
風通しの良い場所に吊り下げるハンギング法、花瓶に入れて水を吸わせながら乾燥させるドライインウォーター法など材料や費用いらずで簡単に自宅でできる方法があります。シリカゲル法なども初心者でも簡単にドライフラワーができます。ドライフラワー用シリカゲルはホームセンターなどで揃える必要がありますが、費用も高くないのでおすすめですよ。専門店に頼むよりはボリュームが減ったり色褪せしてしまいますが、費用をあまりかけず長い期間残せるのでおすすめです。ただドライフラワーにも寿命がありますので、もっと綺麗に長く残しておきたい場合は専門店に依頼しましょう。

UVレジンを使ってアクセサリーにする

花束のまま保存することはできませんが、UVレジンを使ってお気に入りの花のアクセサリーを作ることができます。初心者にはハードルが高そうと思いがちですが、材料は100均ショップでも揃えることができ、動画投稿サイトなどにもたくさんのアイデアやハウツーが投稿されていますのでぜひ挑戦してみましょう。アクセサリーにするといつでも持ち歩いたり、眺めることができるというのがメリットです。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666