背中が汚ない・自信がない女性が結婚式で素敵なドレスを着る方法

結婚式を控えている女性の中には汚ない背中に自信がなくて結婚式でウエディングドレスを着ることにためらいを感じている人もいるのではないでしょうか。

一生に一度の結婚式。素敵なウエディングドレスを着て、感動的な結婚式を挙げたいと考えますよね。

ここでは、背中が汚くなってしまう原因と対処法についてお伝えします。思い出に残る素敵な結婚式にするためにも、自分でできるケアを行って結婚式に臨みましょう。

また、ケアできなかった場合にウエディングドレスを着る方法についてもご紹介しますので、こちらも是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ネイビーのドレスに合うネイルの色やデザインについて知りたい

結婚式にお呼ばれした時に着る服の中で人気なのがネイビーのドレスです。 素敵なドレスを着るのですから...

プロポーズに指輪なしはショック!知って欲しい結婚の考え方

彼からのプロポーズが指輪なしでショックを受けてしまったあなた。 このショックの気持ちのままだと結婚...

プラチナの結婚指輪の重さは?思い指輪と軽い指輪の違い

結婚指輪は愛の証!結婚式で指輪交換をした後、外さずに付け続ける方もいらっしゃいます。また毎日外さずに...

披露宴の流れをシンプルにする場合、どのようにすれば良いのか

さまざまな人の披露宴はありますが、おおよその流れは同じことが多いです。 もし、他の人よりもシンプル...

結婚式にお呼ばれした時にコーデで気をつけたいこと

結婚式にお呼ばれした時は、ドレスや靴などのコーデを考えますよね。 その時にうっかりNGマナーをして...

結婚式や二次会での髪型のマナーと簡単おすすめヘアアレンジ

結婚式や二次会にゲストとして参列するときの髪型は、結婚式らしく華やかにするなら美容室に行ってプロにお...

結婚式の集合写真の焼き増しは高額!節約方法と写真の必要性

結婚式で集合写真を撮ることがありますが、悩んでしまうのが写真の焼き増しです。 式場によもよりますが...

娘の結婚相手として認めてくれない反対する父親の説得方法

彼氏と彼女で結婚の意思が固まった時には、まず両親への挨拶が必要です。親に彼氏のことを結婚相手として紹...

結婚式の和装と洋装、どちらにするか迷った時の衣装の選び方

結婚式の衣装で悩むのが、まず和装と洋装どちらにしようか、またお色直しはどの衣装にしようかということで...

年下彼氏との結婚を親が反対!認めてもらうためにできること

年下彼氏との結婚を親に反対されてしまったら悲しいですよね。 反対されても彼と結婚をしたいなら、親に...

結婚のプレゼントを友達へ!お祝いマナーと選び方のポイント

結婚祝いのプレゼントを友達へ贈りたいけど、どんなものを選んだらいいのか悩みませんか?せっかくなら相手...

結婚指輪と婚約指輪は違うブランドでもOK?重ね付けのコツ

結婚指輪と婚約指輪は違うブランドだとダメなのでしょうか?確かに同じブランドの方が重ね付けをした時に統...

お色直しのドレスは黄色でハッピー!ブーケやデザイン選びも紹介

お色直しのドレスは黄色のドレスにしようか迷っているあなた。 ぜひ黄色のドレスを試着してみてください...

余興ムービーのアイデア【結婚式】おもしろ・感動のアイデア集

結婚式の余興はどんなムービーにしようか、ムービーのアイデアを一生懸命に考えている人もいるのではないで...

メガネを外す心理について気になる男性心理を状況別に紹介

人がメガネを外す心理にはどんなことが隠れているのか気になりませんか? いつもメガネをかけている人が...

スポンサーリンク

背中が汚ないのが辛い!結婚式では意外と背中が見られてる

背中が汚いと、ウェディングドレスを着るのをためらってしまいますよね。
「気にしすぎだよ」「周りは気にしてないから大丈夫」と声を掛けてあげられたら良いのですが、実は、気にしているのは自分だけではありません。

結婚式に出席するゲストの方たちにとっても、花嫁の背中は目がいく部分。
表情や二の腕、ウエストよりも、花嫁の背中の「天使の羽」をチェックする人たちが意外と多いのです。

そんな時に、背中にポツポツと吹き出物が出来ていたら…。
背中の毛が目立ってしまったら…。
そんなマイナスな部分にばかり注目を浴びてしまっては残念ですよね。

私は、夏になるとどうしても背中が肌荒れを起こしてしまうのに、結婚式が9月だったので、非常に辛い思いをしました。
頑張ってケアをしてはみたものの、当日までには間に合わず、汚い背中のままドレスを着たので、入退場の時には、いかにゲストに背中を見せないかに気持ちがそれてしまいましたし、背中のせいで髪型をダウンスタイルに変える程でした。

幸せな結婚式を、私のような辛い思いで終わらせないためにも、結婚式までに時間がある方は、この記事を読んで背中のケアの参考にして下さい。
また、普段見ることのない背中は、鏡で見てみて始めて汚さに気がつくということもあります。結婚式を控えている方は、鏡で自分の背中を一度確認してみてくださいね。

結婚式で背中を出すのが不安!汚ない背中になる原因

背中が汚くなる理由はいろいろあります。

背中が荒れる4つの原因

自分のタイプがどれに当たるのかを見てみて下さい。

汚れ

毎日お風呂に入っているから大丈夫だと思っていたのですが、私はこれが原因でした。
体を毎日洗っているから汚れはない!のではなく、洗い残したボディーソープやシャンプーが汚れになるのです。
また、髪の長い人は、髪につけたスタイリング剤などが背中に付着して背中を汚している可能性もあります。
もちろん、十分に洗えていなくて、皮脂汚れなどが残っている場合もありますので、きれいに洗ってしっかり流す、を徹底しましょう。

掻きむしる

背中に汚れが残っていると、その部分が痒くなります。
私は、汚れ残りと痒みのダブルの原因だったので、掻きむしった背中の傷がどんどん周りに散らばって、広範囲に肌荒れを起こしました。
痒くても掻かない、は鉄則です。

乾燥

ニキビは、オイリー肌にできると思っている人が多いのですが、乾燥もまた、ニキビを呼びます。オイリー肌の方は皮脂を抑えるボディーローション、乾燥肌の方は保湿をしっかり行って、ニキビが発生するのを防ぎましょう。

体調、ホルモンバランス

生理周期によって肌荒れを起こしやすい方、ストレスや睡眠不足でトラブルが起きやすい方もいると思います。
バランスの良い食生活と、十分な睡眠、ストレス発散など、自分に合った対処方法を見つけてください。

結婚式までやってみよう!自宅でできる汚ない背中のケア

結婚式には間に合いませんでしたが、私はその後、自分の汚い背中との上手な向き合い方を見つけました。
私なりの方法ですが、病院に通ったりエステに通ったりしなくても、自宅で出来るケアがありますので、いくつか紹介します。

自分で出来る背中のケア

ボディーソープ、シャンプーを変える

もともと香料に弱い体質だったので、私は石けんを変えることからはじめました。弱酸性、中性、無添加など、自分の肌に合うものは必ず見つかるはずです。
良い香りに惑わされず、まずは自分の体質に合う石けんを見つけてみましょう。

洗い方を変える

私はシャンプーをして、リンスを浸透させる間に体を洗い、最後にリンスを流すという順番で体を洗っていました。
しかしこの方法だと、リンスが背中に残りやすい(私は上を向いて頭を流します)ということがわかりました。
リンスを流してから体を洗う、という方法に変えてからは、背中が痒くなることはなくなりました。

保湿をする

ボディクリームなどを使って、背中をしっかり保湿しましょう。
私は、クリームだと背中がベタついて痒みが出てしまったので、化粧水を使って保湿していました。お肌の体質に合わせて、自分に合ったボディケア用品を使ってくださいね。

結婚式までに改善したい!汚ない背中改善にできること

次に紹介するのは、自宅以外でできるケアです。

結婚式前におすすめのケア

皮膚科にかかる

肌荒れの専門は、やはり皮膚科ですね。
背中が汚い原因を教えてくれますし、原因に合ったお薬を処方してくれるので、自分でケアするよりも早く対処できます。

温泉、サウナ、岩盤浴で代謝を上げる

代謝が上がると、肌サイクルの生まれ変わりも早くなります。沢山汗をかいて新陳代謝を高め、綺麗な肌を目指しましょう。

ブライダルエステを利用する

背中のケアに特化したエステのコースを利用しましょう。パックや、美白ケアで、汚い背中に集中アタックしてくれます。
肩甲骨をきれいにするマッサージなどで、痩身効果も狙えますね。

自分で行うケアに合わせて、専門の分野にも助けを求めれば、きっと結婚式に間に合うはずです。
汚い背中は、きれいになるまでに時間がかかります。私は出来なかった対処法ですが、予算に余裕がある方はどんどん利用してみることをおすすめします。

背中に自信がないときに結婚式でウエディングドレスを着る方法

結婚式までに、汚い背中が良くならない時には、次のような方法で結婚式を乗り切りましょう。背中に気を取られてしまっては、本番を楽しく過ごすことができません。できるだけ自分の背中が気にならない方法で、対処できると良いですね。

背中をカバーするドレス選び

ドレスの形を選ぶ

背中が大きく開いたドレスは、汚い背中が目立ってしまうので、背中が見えにくいデザインのものを選びます。
ボレロなどの羽織ものを用意してくれるショップもあるので、担当の人に思い切って背中のことを相談してみると良いでしょう。

髪型をダウンスタイルにする

ヘアスタイルも様々です。編み込んだり、ふんわりスタイルに仕上げたりすることで、背中が隠れるようにすれば、背中の汚さも気になりません。

ヘアメイクさんに相談する

事前にヘアメイクの方と打ち合わせをして、背中にファンデーションを塗ってもらいましょう。
私は直前に言ってしまったので、ひたすらパフでファンデーションを塗るしか術がありませんでしたが、エアブラシなどを使えば、ナチュラルな仕上がりになります。

背中が汚いのには、いろいろな原因があります。
原因が分かれば、適切な対処もしやすくなりますので、結婚式前の早い段階から、背中の適切なケアができると良いですね。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666