乾杯の挨拶!結婚式を親族のみで行う場合のポイントについて

結婚式には乾杯の挨拶がつきもの!一般的には会社の上司などにお願いをしますが、親族のみの場合は誰に頼むと良いのでしょうか?

乾杯の挨拶は親族のみで行う場合、誰が行ってもマナー違反とはなりません。式の雰囲気も考慮して、挨拶をしてほしい方に頼むと良いでしょう。

また親族のみの結婚式を行う場合の、新郎新婦が気になるポイントについてもご紹介をいたします。参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バツイチ彼氏との結婚式は挙げる?挙げない?の悩みを解決します

彼氏がバツイチの場合、「結婚式は挙げなくていいよ」「結婚式はしたくない」と言われることもあります。 ...

証人にももらう?婚姻届に捨印が必要な理由と訂正の仕方について

婚姻届にはすでに捨印の欄が用意されているものがあります。始めて捨印を耳にする方は、なぜ必要なのか?押...

背中が汚ない・自信がない女性が結婚式で素敵なドレスを着る方法

結婚式を控えている女性の中には汚ない背中に自信がなくて結婚式でウエディングドレスを着ることにためらい...

結婚の祝儀・親からの祝儀相場や渡し方・結婚資金の援助について

子供の結婚が決まり、結婚式に向けて色々な準備をしているご家庭もありますよね。親として子供にどんなこと...

沖縄での挙式の参加者を家族のみにする時に知っておくべきこと

結婚式を挙げる時に、地元や現在生活している土地で行うのも良いですが、中には沖縄で挙式をする人もいます...

シングルマザーの再婚に失敗しない相手選び!幸せな再婚をしよう

シングルマザーとして子供を育ている人の中には、将来再婚をして新しい家庭を築きたいと考えている人もいる...

娘の結婚相手の年収が気になるのは普通?安心な年収について

娘の結婚相手の年収はどのくらいであれば親は安心するのでしょうか?できるだけ自分の子供には苦労をさせた...

婚約指輪のお返しはいらない?お返しに対しての考え方を解説

お付き合いをしている彼氏にプロポーズをされて婚約指輪をもらった時、彼にも何かお返しをしたほうがいいの...

外国人の結婚式での、服装のルールはどのようなものか

日本人の結婚式に参加しようと思った時に、自分の好きなデザインや色の服を好き勝手に着るわけにはいきませ...

旦那の可愛い寝顔!大好きな気持ちは永遠?妻の気持ちの変化

旦那の寝顔が可愛い!いつまでも見ていたい!新婚生活は恋愛時代の続き、大好きな彼氏が夫になったのですか...

結婚式のお色直しのエスコート役の選び方や演出のポイントを紹介

結婚式ではお色直しのために新郎新婦がエスコートされて退場するシーンがあります。 このとき、誰にエス...

ネイルで指先も綺麗に!結婚式の花嫁のネイルデザインのポイント

結婚式は花嫁さんにとって特別な日です。一番輝く自分になるために、指先から綺麗にしてハレの日を迎えたい...

プレゼントに彼女がもらって嬉しいアイテム【10代女子に人気】

10代の彼女へのプレゼントに、どんなものを贈ろうかお悩みの方はいませんか?誕生日やクリスマスなどの記...

結婚式にお呼ばれした時におすすめなドレスの色をご紹介

結婚式にお呼ばれした時に、ドレスを決めると思いますが、その時にデザインと共に色選びが重要になってきま...

結婚のご祝儀を親から子へ!気になる相場や渡すタイミングを紹介

子供への結婚のご祝儀について、親が子供に渡すご祝儀は一般的にどのくらいなのでしょうか?普通のゲストは...

スポンサーリンク

親族のみの結婚式の乾杯の挨拶!一般的なのは

親族のみの結婚式では、式の進行や挨拶などに細かい決まりがなく、自由に流れを決められるのがメリットの一つです。

私も両家の親族のみを招いて、30人以下の小さな結婚式を行いましたが、終始和やかな雰囲気で楽しい結婚式になったのが良い思い出になっています。

乾杯の挨拶を誰にするかは、その結婚式に参加する人の年齢層や、性格、式全体の流れによっても異なりますが、一般的には、「新郎」が行うか「伯父」が行う場合が多いようです。

結婚式は乾杯で始まりますから、招待をした側の新郎や、新郎新婦2人がウェルカムスピーチを兼ねて乾杯の挨拶をするというのが自然の流れです。
「来てくれてありがとう」の気持ちと、「今日は楽しんで下さい」の思いを乾杯に込めれば、最高に盛り上がる乾杯スピーチになりますね。

新郎父や新婦父の挨拶を式中に設けている場合には、特定の人ばかりが結婚式で目立つことがないように、伯父に役割を振ることが多いようです。
両家に伯父がいる場合には、新郎側を優先したり、両家の中でも年長者の伯父にしたりなど、優先順位を統一して決めると公平になって良いですね。

ちなみに私の場合は、最後に新郎父のみの挨拶を予定していたので、乾杯は新婦父にお願いをしました。

結婚式の乾杯の挨拶は親族のみなら姪っ子や甥っ子もあり

一般的な結婚式では、花束贈呈などでちびっ子たちが活躍する催しがありますが、親族のみの結婚式では、そのような場面も少なく、甥っ子や姪っ子たちが登場できるシーンはあまりありません。

乾杯の挨拶を甥や姪に頼むというのも一つの方法です。

小さい子がセリフを覚えてスピーチする姿は微笑ましいですし、会場全体が和やかな雰囲気の乾杯から始まるので、そのあとの歓談も盛り上がること間違いありません。

よく、友人の結婚式で乾杯のスピーチをしている甥っ子や姪っ子を目にしますが、

「○○おじさん、○○ちゃん、結婚おめでとう」
「いつも○○をして遊んでくれてありがとう」

と、子どもたちが喋ると何を言っても許されてしまう感が大好きで、会場全体が笑いに包まれるのが、幸せいっぱいの結婚式には本当にぴったりです。

スピーチをする子どもにとっても、初の大舞台で大きな拍手をもらえる経験は大変貴重で、その後の自信にもつながるので、良い機会になるでしょう。

しかし、当日の緊張のこともあるので、本人のやる気が第一!
依頼するときには本人のやる気を確認することと、式直前で嫌になってしまわないように、兄弟には楽しい練習を重ねてもらうことを徹底しましょう。

結婚式の乾杯の挨拶!内容について

親族のみの結婚式では、乾杯の挨拶が長くなるのは避けたいです。

できるだけ両家が交わる時間を長くとりたいですし、形式だった式にする必要はありませんので、乾杯の挨拶は1~2分で済ませてもらうように依頼するのが良いでしょう。

どちらか一方が形式を大切にする家族の場合には、あまり砕けた挨拶にならないように。

  • 「ただいまご紹介にあずかりました…。」
  • 「僭越ではございますが…。」
  • 「2人の末永い幸せと両家の発展をお祈りして…。」

上記のような形式を使って挨拶を作った方が誤解が生じずに済みます。

両家ともに、何度も顔を合わせていたり、打ち解けていたりする場合には、少し砕けた挨拶でも大丈夫。
新郎新婦との思い出などを交えてもらいながら、楽しい雰囲気の挨拶文を考えてもらうように依頼しても良いでしょう。

乾杯の挨拶は、「笑顔で」「はきはきと」「短く」するのがポイントです。
緊張して早口にならないように、落ちついて話せるような雰囲気づくりをしておきましょう。

親族のみの結婚式の流れ

親族のみの結婚式では、式の流れに悩む新郎新婦も多いと思います。

参加するのは親族のみなので、これといった決まりはありませんが、形式を重んじるタイプの親族が多い場合には、「親族紹介」や「挨拶」「ウェディングケーキ入刀」「両親への花束贈呈」などの一般的な結婚式に盛り込まれる催し物を加えた方が良い場合もあります。

私の結婚式は、乾杯の挨拶から始まり、

参加者全員からのスピーチ(1人1分以内のルールを決め、時間になったら卓上ベルを鳴らす)

  • ケーキ入刀
  • 甥っ子にファーストバイト
  • マルバツゲーム(景品あり)
  • カラオケ大会
  • 新郎新婦挨拶
  • 新郎父挨拶

という参加者全員参加型の結婚式の流れにしました。

披露宴にはこだわらずに、演出や催しを一切せず、両家が歓談をして終える食事会タイプの結婚式も、主流になりつつあるようです。

親族のみの結婚式の流れは自由なので、親族の性格や年齢層に合わせて両家で相談をし、自由に組み立てて行くのが良いと思います。

親族のみの結婚式でも司会がいるとスムーズに

親族のみの結婚式の場合でも、場の仕切り役や司会進行役は必要になります。

結婚式の時間は決まっているので、ある程度の時間で流れを区切ったり、終わりに近づいているということを知らせる役割が必要だということは、結婚式を実際にしてみて実感しました。
当初は、司会はいなくても、みんなで楽しくドンチャン騒ぎをして楽しめるはず!と思っていましたが、実際は楽しくて時間が伸び伸びになってしまうので、しっかり時間で区切る人がいないと、結婚式の尺が足りなかったと思います。

私達の場合は、ウエディングプランナーさんの方から、「司会はいたほうがいい!」と打ち合わせで勧められていたので、早い段階から司会者をどうするか、旦那と相談することができました。

司会者を依頼すると、2時間の結婚式でも結構な料金が発生するので、正直私達には負担が大きく、また、親族のみの結婚式に外部の人を入れることで、よそよそしい雰囲気にしたくなかったということもあり、私達新郎新婦で司会をしようということになりました。
司会が得意な伯父や兄弟もいましたが、そこは負担を考慮して、ゲストには楽しんでもらうことを優先しよう、という話し合いになったのも、新郎新婦で司会をしようと決めた理由です。

プロの司会者を頼むのでも、親族の中から選出するのでも構いません。
結婚式の規模や、演出の数に応じて、適任者を選ぶのが良いでしょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666