証人にももらう?婚姻届に捨印が必要な理由と訂正の仕方について

婚姻届にはすでに捨印の欄が用意されているものがあります。始めて捨印を耳にする方は、なぜ必要なのか?押印する必要があるのか迷ってしまうでしょう。

ここでは捨印を押す理由について、また証人にも捨印をもらうべきなのか?など、結婚届の書き方や捨印についてご紹介をいたします。

また証人を夫婦に頼む場合などの、印鑑についての注意も合わせてご紹介をいたしますので、確認をしてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ブライダルフォトに使いたい可愛い小物!小物使いのアイデア

大切なブライダルフォトは一生残るもの。写真を撮る時には、自分のイメージした写真を残したいと思いますよ...

余興でみんなを感動させるムービーを作るには

結婚式の余興で、ムービーを流すのは定番のひとつですが、せっかく作るのでしたら、見た人を感動させるよう...

男友達に旅行に誘われた!行くか悩んだときに考えるポイント

付き合っていない男友達から突然旅行に誘われたら、彼がどうして旅行に誘ってきたのか理由も気になるし、一...

バツイチ男性で子ありの場合の心理や付き合い方と結婚の注意点

バツイチの男性で子ありの彼と付き合うには、普通の未婚男性と付き合う場合とはやはり違いがあります。 ...

入籍後に氏名を変更するものとは?まずは免許証からがスムーズ

入籍をして氏名を変更するときには、何から行うといいのでしょうか。できるだけスムーズに氏名変更をするに...

男友達と女友達で旅行!彼氏持ち女子の男女4人の旅行はアリか

彼氏がいるのに男友達に旅行に誘われたら、旅行に行ってもいいのか悩んでしまうものです。男女4人で女性も...

白無垢に洋髪+生花スタイルが大人気!生花選びのポイント

和装の結婚式では花嫁さんは白無垢を着ますが、最近は白無垢に洋髪+生花を合わせた、日本の伝統を取り入れ...

マリッジブルーは男性にもある!音信不通になったときの対処方法

マリッジブルーで男性との音信不通になってしまったときにはどうしたらいいのでしょうか? これから...

披露宴での挨拶【友人代表】心に響くスピーチのコツや注意点

大切な友達の披露宴で友人代表として挨拶を頼まれたとき、友人代表としてどんな挨拶をしたらいいのか悩んで...

結婚のプレゼントを友達へ!お祝いマナーと選び方のポイント

結婚祝いのプレゼントを友達へ贈りたいけど、どんなものを選んだらいいのか悩みませんか?せっかくなら相手...

幼馴染から結婚式のスピーチを頼まれたときの内容について

幼馴染の結婚式でスピーチを頼まれたときにはどのようなことを話したらいいのでしょうか? 大勢の前...

年下彼氏と結婚したい!交際期間は?年下彼氏と結婚する方法

お付き合いをしている年下彼氏と結婚したいと考えている女性もいますよね。どのくらいの交際期間があれば彼...

結婚式での上着やジャケットの選び方のマナーやおすすめを紹介

結婚式で上着やジャケットを着て行くなら、どんな物を選んだらいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。...

花嫁におすすめのヘアスタイル「ボブ」のアレンジ方法をご紹介

「花嫁のヘアスタイルはロングじゃないといろいろアレンジできない」と現在のボブから髪の毛を伸ばそうとす...

遠距離恋愛カップルの結婚・住む場所は同じが良い?新居の決め方

遠距離恋愛で愛を育み、結婚が決まったカップルの中には、結婚後に二人が住む場所はどこが良いのか、新居に...

スポンサーリンク

婚姻届に捨印は必要?捨印を押す理由

大好きな彼との入籍が近付いてくると様々な準備を始めますよね。
結婚式場の予約を初めとして新居への引っ越し準備や新婚旅行の準備など、いろいろな準備に日々追われることでしょう。

そんな様々な準備がある中でも特に欠かせないのが「婚姻届」ですが、実際に婚姻届を記入するとなると捨印の有無について気になることも少なくありません。

婚姻届について調べていると一度は目にすることがある「捨印」
そもそも婚姻届に捨印を押す必要はあるのか?まずはその理由について知っておきましょう。

捨印とは何なのか?また捨印を押す理由とは?

「捨印」とは婚姻届等の書類に押す印鑑のことを言います。
この捨印は、万が一書類に不備があった際に「役所の人間が書類に手を加えるのを許可しています」という証を残すためのもので、土日祝などの役所が開いていない時間帯に婚姻届を提出する際には捨印を押しておくことで、書類の不備によるトラブル(入籍日がズレる等)を防ぐことができます。

ただ、捨印は前述したように書類に手を加えることを許可しているという証であるため、勝手に改ざんされてしまうというリスクもあります。
役所であれば改ざんの可能性はゼロに等しいと思いますが、そうしたリスクがあることも一応頭に入れておきましょう。

捨印を使った婚姻届の訂正方法

では捨印の必要性が分かったところで、次は実際に捨印を使った婚姻届の訂正方法について確認してみましょう。

正しく捨印を使って婚姻届を訂正するには?

まずはポイントを抑えましょう。ポイントは主に2つ。

婚姻届を訂正する際の捨印の位置

基本的には婚姻届の「記入欄外」か「指定の捨印欄」に押すことになります。

訂正印の有無

一般的には訂正が伴う場合には訂正印が必要とされていますが、捨印を押す場合には訂正印は必要ありません。
※訂正箇所によっては訂正印が必要になる場合もありますので注意が必要。

上記を踏まえると婚姻届の訂正の手順は以下のようになります。

手順

  1. 間違った箇所(訂正したい箇所)に上から線を書きます。
  2. 正しい内容を訂正した箇所の記入欄の空白におさまるように記入します。
  3. 婚姻届の空白欄か婚姻届に捨印を押す欄がある場合にはそこに押します。

以上で訂正は問題ありません。

証人にも婚姻届に捨印をもらう必要はあるのか?押印の場所について

一方で婚姻届には婚姻する本人たちのサインのほか証人2人にもサインを貰う必要がありますよね。

証人にも捨印は貰ったほうが良いのか?
基本的には証人にも捨印を押してもらった方が良い。

婚姻届の証人欄は証人本人以外が訂正することはできません

万が一不備があって訂正が必要になる場合には証人のところに持っていき本人に訂正してもらう必要があり、場合によっては、希望の入籍日に間に合わないなどの事態になってしまう可能性があります。

そうしたことを未然に防ぐためにも基本的には証人にもそれぞれ捨印を貰っておくことをオススメします。

また、証人欄に捨印を貰う場合の捨印の押印場所ですが、基本的には「証人欄の左横」で問題ありません。

婚姻届の証人の捺印、捨印の注意点

婚姻届の証人に捨印を貰う場合にはいくつか注意点があります。

証人分の捨印を貰うこと

婚姻届を提出する際には2人の証人が必要になりますよね。
一般的には両家の親に頼むという方が多いと思いますが、中には、友人夫婦や片方の両親だけに頼むケースもあるでしょう。

必ず「2人分」の捨印を押してもらうこと

たとえ「同姓」でも捨印は証人2人のものを別々に押してもらう必要がありますので注意して下さいね。

捨印の種類について

婚姻届に使用する捨印は基本的に婚姻届に「捺印」した際の「印鑑」でなければいけません。

捺印とは別の印鑑を押してしまえば捨印の意味が無くなってしまいますので、間違えないように伝えておきましょう。

婚姻届を提出する際に持参が必要なもの

婚姻届の記入捺印を終えると後は届出するのみですが、婚姻届の届出時には他にも用意すべきものがいくつかあります。

用意すべきもの

身分証明証

婚姻届に記入してある人と届け出に来ている人が同一人物か確認するために身分証の提示が求められます。
顔が分かる身分証を用意しておくようにしましょう。

戸籍謄本

戸籍謄本は婚姻届の「提出先」によって必要の有無が変わります。

用意しなくても良い場合は2人の本籍と提出先の市区町村が「同じ」の場合のみ。
基本的には上記以外の場合には戸籍謄本を用意する必要があり、提出先の市区町村と本籍が違う人の分を用意するようにしましょう。

また、本籍地が分からないという場合には戸籍謄本を1通取れば確認することができますので、そちらで確認するようにしましょう。
戸籍謄本の取得方法は窓口で確認してみて下さいね。

印鑑

基本的には必要になりませんが万が一婚姻届に不備があると必要になることがありますので用意しておくようにしましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666