同棲してから結婚すると離婚しやすい?結婚に向いている相手

同棲をしてから結婚をすると離婚してしまうのでは?同棲中は上手くいっていたのに、結婚したらなんだかギクシャクしてしまったというカップルはどんなことが原因で離婚となってしまうのでしょうか?

離婚の原因の多くは性格の不一致です。同棲しているときには我慢できていたことが結婚した途端、もしくは子供が生まれてからは許せないとなってしまうのかもしれません。

結婚しても上手くいく生活を送るコツやポイントを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

赤口の結婚式は安い?仏滅との違いや結婚式の費用を抑える方法

赤口に結婚式をすると安い費用で行うことができる?仏滅の結婚式は割引があるというのはメジャーですが、赤...

結婚式に出席する時にお呼ばれドレスの色の選び方について

結婚式に出席する時は、自分自身も素敵になれるようなお呼ばれドレスを選ぶと思いますが、真っ先に気を付け...

子連れ再婚が難しい理由と成功のカギ。子供を最優先に考えよう

子連れ再婚は難しい…シングルマザーの方が直面する悩みではないでしょうか。 もちろん子連れの方でも幸...

遠距離のまま結婚する場合に必要な手続きについて徹底解説

遠距離恋愛からいよいよ結婚するとなると、どんな手続きが必要になるか調べ始める人も多いでしょう。 ...

入籍後に氏名を変更するものとは?まずは免許証からがスムーズ

入籍をして氏名を変更するときには、何から行うといいのでしょうか。できるだけスムーズに氏名変更をするに...

年の差があるカップルの結婚は最高なのかそれとも否か

結婚をするカップルの多くは、同い年か、年の差があってもせいぜい2歳差や3歳差程度です。 とはいえ、...

結納の服装はワンピースで清楚が決まり!選び方のポイントを紹介

結納の顔合わせで服装をワンピースにするなら、どんなことに気をつけて選んだらいいのか悩みませんか? ...

ウェルカムボードの文字を手書きする時のおすすめアイデア

結婚式で使うウェルカムボードは、専門のプロにお願いする場合と、友だちや知り合いににお願いする場合があ...

甘える彼氏の特徴や心理と上手に楽しく付き合うための対処方法

彼女に甘える彼氏には特徴があるのを知っていますか?付き合う前はそんな感じではなかったのに、付き合うと...

彼氏の家への泊まりの頻度と理想の頻度。彼氏の理想とNGな事

彼氏の家への泊まりってみんなどのくらいの頻度で行ってるの?と疑問に思ったことはありませんか? ...

余興でみんなを感動させるムービーを作るには

結婚式の余興で、ムービーを流すのは定番のひとつですが、せっかく作るのでしたら、見た人を感動させるよう...

シングルマザーの再婚が難しい理由と幸せな再婚へのルール

シングルマザーの再婚は難しいという印象があります。結婚が自分だけの問題ではなく、大切なお子様にとって...

結婚式に手紙を読むことに、友人代表としてどんな内容が良いか

結婚式のプログラムの中で、友人代表スピーチとして結婚する友達へ向けた手紙を読むことがあります。 そ...

入籍が決まった時に知っておくべき会社で必要な手続きについて

入籍を控えていると、なんだか気分も浮足立ってしまいますね。 ところで、会社への報告はもうお済みです...

バツイチの彼氏が元嫁と連絡を取ることに不安を感じてるあなたへ

 バツイチの彼氏が元嫁と連絡を取り合うことに、モヤっとする。   頭ではわかっていても、気持ちがつ...

スポンサーリンク

同棲してから結婚すると離婚率が上がる?流れで結婚すると離婚しやすい

同棲してから結婚すると離婚率が上がる?

これから彼氏と同棲、その先の結婚まで考えている人はこんな疑問を抱く人もいるのではないでしょうか。

同棲するカップルは多くいますし、その中で結婚まで至るカップルも多くいます。
ですが、その結婚までの至り方で結婚後離婚に繋がってしまうかどうかが変わってくると思います。

結婚という目標を立てて同棲するパターンはそれほど離婚率も高くはありません。

しかし、なんとなく同棲して、なんとなく結婚した、こんな流れの人ほど離婚率が高くなる傾向があります。

結婚前に同棲するメリットといえば、別れの決断がしやすいということです。
別れることを前提に同棲する人はいませんが、万が一のことを考えると簡単に別れを選択することができます。

しかし、一度同棲してしまうとこれと言った決定的瞬間がない限りそのままズルズルとした関係が続きやすくなってしまいます。
結婚というきっかけも失って結婚適齢期にさしかかったり、その年齢を過ぎてしまったことを理由にに「なんとなく」結婚する人も多いのです。

この「なんとなく」が今後夫婦の溝となることも少なくないのです。

彼氏の金銭感覚や生活スタイル、無意識にする癖など多々ある不満が結婚することによって爆発してしまう人も少なくないんですよ。
今までの習慣をこれから改善しようにもなかなか難しいものがあります。
「なんとなく」結婚するのではなく、慎重に判断しましょう。
それでも結婚したい場合にはカップルのうちにどれだけ改善できるかにかかっているでしょう。

私の友達にも同棲からなんとなく結婚をした人がいます。
なとなく結婚したことから、結婚しても環境や意識に特に変わりがなく刺激がないと言っていました。
2人でいる分には支障はないけど、子供を作ろうかな、と考えた時に旦那に対して不満が色々あるそうです。このような例があるので、結婚は2人で将来を見据えて判断した方が良いと思います。

同棲から結婚して離婚とならないようにするには同棲前がポイント

「同棲→結婚→離婚」こんな流れにならないために

同棲するなら期間を決める

結婚を目標に同棲するカップルは多くいると思いますが、その期限を決めていないカップルがほとんどです。
結婚資金が貯まったら結婚する、このような大まかな理由こそ「なんとなく」結婚してしまいがちなのです。
結婚資金はいつまでにいくら貯めるのか、細かな設定をしないと生活がなぁなぁとなってしまいます。
彼氏があなたと本当に結婚を考えてくれているなら、決められた期間内でできる限りのことはしてくれるでしょう。
そうでないのならば、結婚はまだ先に考えるか、もしくは別々の道を諦めた方が良いかもしれませんね。

お金の管理

結婚を目標に同棲するならば、共同貯金口座や共同財布を作ってお金の管理をしっかり行っていきましょう。
毎月の貯金やお財布に入れる生活費は収入額が違っても平等に折半することで、万が一同棲解消になった時にトラブルが少なく済みます。
彼氏がもう少し貯金ができる場合にはそれは個人的にしてもらうと良いでしょう。

お金の管理をしっかり行うことで無駄使いが減り貯金のモチベーションにも繋がります。
これで彼氏の浪費癖や金銭感覚を結婚前にチェックすることもできます。

なんとなく結婚につながらないようこれらのポイントを意識して同棲生活を始めましょう。
他に私生活で気になる点などがあれば、さらにそれにあったルールを決めていってくださいね。
例えば、家事を何もしてくれないなら家事分担ルール、生活習慣の違いがあれば改善のルールなど。

同棲は結婚の試し期間と考えて生活していくと、結婚後離婚の可能性も低くなるでしょう。

同棲中にこんなところが見えたら結婚向き!不満が貯まるなら離婚しやすいかも

彼氏と同棲することで彼氏との関係がどうなるか

彼氏と同棲して不満だらけの生活になったか。
彼氏が原因で常にイライラしている、こんな同棲は結婚後離婚に至る可能性が非常に高くなります。
彼氏の不満があって騙し騙し同棲生活できていても、子供ができ女性の負担が大きくなることで許せないことが多くでてきます。

彼氏とずっと一緒にいられることで安らげる、癒される、精神的に楽になった。
こんな場合は結婚後も上手くいく確率が高くなりますね。
お互いに思いやりを持って生活ができているの結婚後も心配することはありませんね。

同棲後の自分の精神状態で結婚するかどうか判断してみると良いでしょう。
同棲前から考えても判断材料が少なく、悩んでしまう一方かもしれません。まずは同棲に向けて行動してみましょう。

結婚して離婚となってしまう人はコレができない

同棲後に結婚し離婚してしまいがちな人

それは男性に期待を抱きすぎてしまう人。
男性にイライラしてしまう理由を考えてみてください。
掃除や家事に関して言えば「あれをやっておいて」「これをやって」「なんでしてくれなかったの」など男性に求めることばかりではありませんか。
相手に求める=期待していることになります。
自分の思い通りにならなかったらイライラしてしまうんですね。

男性と女性は元々価値観が違います。
女性は掃除をきっちりやりたいけど男性にとったら毎回きっちりやる必要性を感じていない場合が多いです。

お互いの違った価値観をどこまで理解するか、そして自分がどこまで妥協できるかによっても離婚をするかどうかが異なってくるでしょう。

同棲のうちにある程度お互いのことはわかると思います。
話し合うか、もしくは自分が苦にならない程度に妥協をするか、何らかの対策をとってみる必要がありそうですね。

我が家の旦那は使ったら使いっぱなしです。
私は使い終わったらすぐに元に戻して欲しいのですが、旦那いわく後で動くついでに片付ける今すぐやる必要はない、と言います。
こんなささいなことでも同棲中は喧嘩が耐えませんでした。
しかし、ある時から自分も妥協をすることを覚えました。
すぐではなくても、どうせ片付けるなら良いか と思えたのです。
「今すぐ」それは私のせっかちな性格であって、それを旦那にまで押し付ける必要もないなと感じたのです。このように自分の性格を客観的に見直すことで自分自身も改善することができます。

相手に求めるだけではなく自分の考え方に非がないか考えることも結婚がうまくいく秘訣ではないかと思います。

結婚生活がお互いにすごしやすくなる努力をしましょう

結婚生活を過ごしやすくするために

  • 相手に求めすぎない
    前述の見出しを参考にしてください。
  • 良い距離感を保つ
    お互いに執着した関係は息苦しくなってしまいます。
    自分の自由な時間、プライベート空間など保てる環境作りをしましょう。
  • 褒める
    よく目につくのは相手の悪い部分です。
    しかし、良い部分を見るける努力をしましょう。
    ささいなことでも相手を褒めてあげることで成長することもあります。
    特に男性は単純ですので褒められると進んで物事をしてくれたりします。
  • 話し合う
    独断で物事を決めることは辞めましょう。
    小さなことでも話し合い、シェアをすることで絆が深まります。

結婚はどちらかが気をつけても成り立つものではありません。
しかし、あなたが結婚生活を過ごしやすくなるポイントを抑えていれば、自然に相手もあなたに思いやりを持った行動をしてくれるでしょう。

私は結婚して子供が増えるとなかなか旦那に思いやりを持つことができませんでした。
あれやって、これやって、なんでやってくれないの、口を開けば文句ばかり言っていました。
ですが、子供が大きくなり時間と心に少しづつ余裕ができてきたころ、自分の行いに反省しました。
今は結婚10年を超えましたが、大きな喧嘩をすることなくお互い穏やかに仲良く生活することができています。
結婚生活を不満なくやっていくためには、夫婦どちらかではなくお互いの思いやりが大切です。
これは同棲生活においても大切なことです。同棲生活でそれがしっかりできているなら、結婚しても失敗と思うことは少ないでしょう。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666