余興をお願いした時のお礼は、グループの場合どうしたら良いのか

結婚式で友達に余興をお願いした時にお礼を渡す場合と渡さない場合があります。
仮にお礼を渡す場合、それが一人や二人のように少ない人数でしたら、それほど悩みませんが、それよりももっと人数の多いグループの場合はどのようにしたら良いのかわからなくなると思います。
その時の一人当たり、もしくは全体の予算としての相場や、どういった形でお礼をすると良いのか、その例をいくつかご紹介させていただきますので、悩んでいる方は是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

髪型をバッチリセットして結婚式に子供も出席させるなら

結婚式にお呼ばれするのは、大人だけではありません。 家族ぐるみの付き合いであれば、旦那さんだけでは...

結婚式でのボレロは黒にしたい!ボレロの選び方やマナーを紹介

結婚式ではワンピースの上にボレロなどの羽織を羽織る女性が多いです。黒いボレロを持っているなら、これか...

高学歴の女性が結婚できない原因と結婚するために必要なこと

「高学歴の女性は結婚できない」と聞くと、学生時代一生懸命勉強し、せっかくいい大学いい企業へ就職したの...

引出物は宅配で!ゲストに失礼にならないサービスの利用方法

結婚式の引出物をゲストの自宅などに宅配で郵送することを検討している方もいるのではないでしょうか。引き...

年の差があるカップルの結婚は最高なのかそれとも否か

結婚をするカップルの多くは、同い年か、年の差があってもせいぜい2歳差や3歳差程度です。 とはいえ、...

仕草に心理が隠されている?男性がする行動からみる好意ある仕草

男性がする仕草にはどのような心理が隠されているのでしょうか?女性の場合は、そんなに興味のない相手でも...

結婚式の衣装で新郎はどう選ぶべき?選ぶポイントを紹介

結婚式の衣装といえばやはり、ウエディングドレスですよね。では、新郎は何を着ればいいのでしょうか? ...

フラッシュモブのプロポーズが嫌だという人は少なくない

海外の面白映像などで、フラッシュモブを使った演出でプロポーズをする場面を見たことがありますでしょうか...

余興ムービーのアイデア【結婚式】おもしろ・感動のアイデア集

結婚式の余興はどんなムービーにしようか、ムービーのアイデアを一生懸命に考えている人もいるのではないで...

年賀状で結婚報告をするのはOK?旧姓の記入方法もご紹介

年末が近づくと年賀状の用意をしなくてはいけませんよね。結婚をしたばかりの家庭だと、結婚報告を年賀状と...

顔合わせのしおりを手作りしよう!自分で作るときの作り方

両家の顔合わせのとき、顔合わせのしおりを用意しようか悩んでいる人もいますよね。簡単な作り方がわかれば...

カラードレスが赤の場合のブーケの選び方とポイント

カラードレスの色を赤にした時、どんな色や形のブーケがいいのか悩みませんか? そこで、赤のカラードレ...

結納の服装はワンピースで清楚が決まり!選び方のポイントを紹介

結納の顔合わせで服装をワンピースにするなら、どんなことに気をつけて選んだらいいのか悩みませんか? ...

30歳から婚活を始める女性に知ってほしいポイント

今まで結婚に興味がなかったという人が、30歳になってようやく婚活を始めようとするのは、珍しいことでは...

バツイチの彼氏が元嫁と連絡を取ることに不安を感じてるあなたへ

 バツイチの彼氏が元嫁と連絡を取り合うことに、モヤっとする。   頭ではわかっていても、気持ちがつ...

スポンサーリンク

余興のお礼はグループだと相場はどれくらいなのか

結婚式の余興のお礼はどうしたら良いか。
1~2人ならそこまで悩むこともないでしょうがグループですと、どうしたら良いかわからない方もいるでしょう。

グループの幹事に5000円程度、その他には1000円程度のが一般的

幹事以外のメンバーは金額としてはあまり大きくないので、1000円だけ封筒に包むのも格好がよくありません。
その場合は現金より品物の方が相手も気兼ねなく受けとることができるでしょう。

万が一、現金を包む場合には商品券に変えるなど工夫があると良いですね。

余興のお礼がグループの場合におすすめなもの

余興のお礼がグループの場合におすすめなもの

  • 商品券、ギフトカード
  • ハンカチ
  • ハンドクリーム
  • マカロンなど品のある焼き菓子
  • 普段使えるおしゃれなボールペン

物によって男女でお礼の品を変えると良いでしょう。
こだわりある品物だと、あなたの気持ちも相手に伝わりやすいですね。

余興をしてくれたグループへのお礼は、しっかり気持ちも伝えよう

余興してくれたグループへのお礼は、しっかりと気持ちを伝えよう!

結婚式後、新郎新婦が忙しいからと代わりに新婦の親からお礼や感謝の気持ちを伝えられた。
その親からの行為は新郎新婦からでもあると理解はできつつも、なんだかしっくりこない…そんな感覚になってしまいませんか。

見返りを求めて余興を引き受けたわけではないので、感謝の気持ちやお礼の品など改めてされることは求めてないはずなのに、それは筋が違う…このようなシチュエーションに限らず、しっくりこない感覚、よくありますよね。

相手の立場になって考えてみると、やはり直接挨拶された方が気持ちが良いですよね。

引き受けて良かった、喜んでもらえて良かったと心から思えることでしょう。

結婚式の余興でグループに場合は幹事となる友人はもちろん、メンバーにお礼の品がない場合でもひとりひとりにも直接お礼の言葉を伝える。

それが大人としてのマナーです。

無事に結婚式を終えられるには、スピーチや受付、余興を引き受けてくれた友人のおかげでもあります。
そこを忘れないでくださいね。

結婚式で余興のお礼を渡すタイミングはどうしたら良いのか

結婚式で余興のお礼を渡すタイミング

招待客を見送る時

結婚式が終わり出口で招待客を見送ります。
担当のプランナーさんにあらかじめ、この時にお礼の品を渡したいと伝えておくと、準備してくれます。
男女で品物が違う場合は印をつけて間違わないようにしておきましょう。
余興してくれたメンバーを見逃さずにお礼の言葉を述べながら品物を渡してくださいね。

後日1ヶ月以内にお礼をする

結婚式はまだまだとしてゆっくり気持ちを伝えられないので、後日改めて食事がてら集まってもらうのもアリですね。
お礼に食事を奢る、もしくは品物を用意して置くなど。
自分なりの方法で良いでしょう。

しかし結婚式の1ヶ月以内にお礼をしましょう。
1ヶ月以内に無理な時は結婚式で渡す方が好ましいですね。

新婚旅行から帰宅時

お礼の品物は新婚旅行のお土産で購入するのも良いアイディアでしょう。

郵送

遠くに住んでいる友達には

「会えないからお礼はいいや」

こんな軽い気持ちはやめましょう。

郵送や直接電話するなど、しっかりと気持ちを伝えましょう。

どんな形でもしっかりとお礼の気持ちを伝えることがポイントです。

友達グループに余興をお願いする時にお礼以外に気をつけることは

結婚式で友達グループに余興をお願いしたら、必ずお礼を伝えなければいけません。
それ以外にもわすれてはいけない注意事項がいくつかあります。

余興をお願いする時は直接

余興をお願いする時がメールではなく、直接または電話でお願いしましょう。
相手があなたのために引き受けたいと思ってもらえるような誠意を持った口調や言葉を使ってくださいね。
親しき仲にも礼儀ありを忘れずに。

前日にも挨拶の連絡を入れる

余興が終わった後にお礼の挨拶をするのはもちろん、前日にも「よろしくお願いします」と挨拶することで相手も気持ちよく余興をすることができます。

余興でやることを事細かく指定しない

余興でやることを細かく指示をしてしまうと、頼まれた相手に反感を買ってしまいます。

「盛り上がる感じでお願いします」

「親戚や会社関係も多くくるので下品な感じは避けて欲しい」

など必要なことは大まかに伝えておきましょう。

大切なことは事前に伝えておく

  • 余興場所の広さ
  • 余興は○○分
  • 何組余興をするから時間を守る
  • 使用可能な小道具、または禁止な小道具
  • 余興にかかる費用に負担の有無
トラブルがないよう最初に注意事項を伝えておきましょう。
結婚式の余興を引き受ける方も依頼する方もお互いが気持ちよく終えるためには、新郎新婦の気配りが大切になってきます。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666