結婚式でのボレロは黒にしたい!ボレロの選び方やマナーを紹介

結婚式ではワンピースの上にボレロなどの羽織を羽織る女性が多いです。黒いボレロを持っているなら、これから招待された結婚式でも活用することができます。

そこで、結婚式で黒いボレロを活躍させるためのおすすめや正しいマナー、注意点などお伝えしていきましょう。

これで、お手持ちの黒いボレロを結婚式で着こなすこともでき、さらに結婚式で知っておきたいマナーもわかるので、お呼ばれのときの服装選びに悩まなくなるかもしれません。

ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

入籍後の手続きで免許証を変更するときに準備するものについて

入籍後に免許証の手続きをするときにはどのようなものが必要なのでしょうか?免許の変更には、本籍が記載さ...

彼氏の浮気【同棲中】見極めるポイントとあなたにできること

同棲中の彼氏が浮気をしているかもしれない。そんな疑いがあるなら、まずは本当に浮気しているのかを知るこ...

結婚式当日の雨にショックを受けないために今から入念な準備を!

屋外で結婚式を行う場合、当日ショックを受けてしまうのが雨です。 開放的な空間で自然を感じながら行う...

結婚式のサプライズ!新婦から新郎・親友・ゲストへのサプライズ

結婚式に新婦からみんなへ、何かサプライズをしたいと考えている女性もいるのではないでしょうか。 ...

シングルマザーが再婚するきっかけを知りたい!決意とタイミング

 シングルマザーのみなさんが再婚に至ったきっかけとは?  離婚したのですから、正直、結婚生活に...

カラードレス【青】ブーケの相性の良い選び方やポイントを紹介

結婚式で青いカラードレスを着るときときは青いドレスに合わせるブーケ選びにも悩みます。 大切な結婚式...

台風で結婚式の二次会を欠席する場合の連絡や対応のマナーとは

台風により急遽結婚式の二次会に参加できなくなってしまったとき、どのような断り方がスマートなのでしょう...

いとこの結婚式に着物で出席する場合、どんな着物にすべきか

いとこが結婚式を挙げるとなった時に少し困るのが、着ていくものです。 友人であればドレスで決まりです...

男は浮気する確率が高い?浮気をする理由と怪しい行動・対処法

男の人は浮気をする確率が高いという話を聞くことがあります。もしかしたら旦那が浮気をしているかもしれな...

遠距離恋愛カップルの結婚・住む場所は同じが良い?新居の決め方

遠距離恋愛で愛を育み、結婚が決まったカップルの中には、結婚後に二人が住む場所はどこが良いのか、新居に...

同棲してから結婚すると離婚しやすい?結婚に向いている相手

同棲をしてから結婚をすると離婚してしまうのでは?同棲中は上手くいっていたのに、結婚したらなんだかギク...

ブライダルメイクは自分でしたい!という花嫁さんへアドバイス

ブライダルメイクはプロにお願いするのではなく自分でしたい!という方もいるのではないでしょうか。 プ...

幼馴染から結婚式のスピーチを頼まれたときの内容について

幼馴染の結婚式でスピーチを頼まれたときにはどのようなことを話したらいいのでしょうか? 大勢の前...

青系のカラードレスを結婚式に着たい人必見!色選びのポイント

結婚式に着るカラードレスの色ですが、青系は人気が高い色の一つです。 式場やショップを覗くと、青でも...

高学歴の女性が結婚できない原因と結婚するために必要なこと

「高学歴の女性は結婚できない」と聞くと、学生時代一生懸命勉強し、せっかくいい大学いい企業へ就職したの...

スポンサーリンク

結婚式で明るいカラードレスを着るなら黒のボレロがおすすめ

黒のボレロは結婚式お呼ばれにもぴったりなアイテムです。

黒のボレロの着こなし方

明るいカラードレスに合わせるのがおすすめ

ピンク、ライトグリーン、ベージュなどの明るいカラーのドレスには黒のボレロがぴったり。華やかながら、大人っぽく正装感があります。

「年齢的に明るいカラードレスはちょっと…」

「ピンクやベージュのドレスは白っぽく見えてマナー違反になってしまうのでは?」

という場合も、黒のボレロを羽織れば大丈夫です。

コサージュをつけて華やかに

黒のボレロはシンプルなアイテムなので、お祝いの場にはコサージュをつけたり、フリルやリボンなど装飾がついているものを選んで華やかに着こなしましょう。

ボレロの形もさまざま

黒のボレロと一口に言っても、ジャケット風ボレロ、ドレープボレロ、スリット入りボレロなどさまざま。

ジャケット風ボレロは上品なきちんと感が出せて、ドレープボレロはエアリーな襟のウェーブが女性らしい華やかさを演出します。

なりたい雰囲気やドレスに合わせて、お気に入りの形のものを選びましょう。

結婚式で黒いボレロは活躍!肌の露出を控えるのもマナー

肌の露出を抑えるのにもボレロは最適です。

肌の露出を抑える

ノースリーブや胸元の出るドレスは昼間の結婚式にはふさわしくないので、ボレロを羽織って露出を抑えましょう。

透け感の強いものだと肌が透けて見えてしまうので、昼間の結婚式の場合は肌を隠せる素材がベストです。

肌寒い季節にもボレロはぴったりです。

体型隠しにもぴったり

ボレロは二の腕隠しにもなります。二の腕が気になる方は袖がひらひらとしたフレアなものや、バルーン袖のもの、肘下まで袖の長さがあるものがおすすめ。

大人っぽく落ち着いた雰囲気も出せます。

黒ボレロは引き締め効果抜群なので、華奢に細く見せることができます。

結婚式で黒いワンピースを着るときは明るいカラーのボレロを合わせましょう

結婚式に黒のボレロを合わせるときに注意したいのが、「全身黒」はNGです。

全身黒はNG

黒のドレスに黒のボレロを合わせると全身真っ黒になってしまい、喪服を連想させてしまうのでお祝いの場である結婚式には不向きです。黒は選びやすい色なので、友人同士でかぶってしまい撮影写真が黒っぽくなってしまったというケースも…。そうならないように配慮することが必要です。

黒のドレスには明るいカラーのボレロを

ドレスが黒の場合は、ボレロはベージュやライトグレーなど明るい色のものを合わせるのがおすすめです。バランスも良くなります。

小物、アクセサリーで華やかに

全身黒になってしまった時は、小物やアクセサリーを工夫しましょう。パールのネックレスや、明るい色のパーティーバッグ、明るい色のパンプス、コサージュや髪飾りを合わせて華やかさをプラスすれば結婚式もOKです。

結婚式で羽織るボレロを選ぶときは素材に注意すること

結婚式に羽織るボレロは素材感も大事です。

ニットや綿素材はNG

ニットや綿素材のボレロはカジュアルな印象になってしまいますので、結婚式にはNGです。

見た目にはわかりにくいから…と思っても、華やかに着飾るゲストが多い中で意外と目立ってしまうもの。サテンやシャンタンなど、光沢感のある生地が華やかでおすすめです。

シフォンやレースなども柔らかい雰囲気が出せて夏場にもぴったりです。

派手な柄、模様はNG

柄や模様が入ったボレロも、カジュアル感が強いです。花柄などエレガントな柄のものもありますが、結婚式では主張しすぎてしまいますので避けましょう。

ラメやスパンコールは要注意

ラメやスパンコールがあしらわれたボレロは、結婚式が行われる時間帯によっては要注意です。ギラギラした豪華な衣装は昼間の結婚式には不向きです。夜の結婚式でしたらOKなのでばっちり着飾りましょう。

季節感に合わせた素材を選ぶ

春夏はシフォン素材のボレロ、秋冬はベロア素材のボレロなど季節感に合わせた素材を選ぶとより素敵です。

正装する場合はストッキング選びのマナーにも気をつけましょう

結婚式は足元も重要です。実は見落としがちなマナーを改めてチェックしておきましょう。

生足はNG

フォーマルの場に生足はNG。暑い夏場であっても、ストッキングの着用は必須です。

ストッキングは肌色を

基本的にストッキングは肌色、ベージュのものを履きましょう。着圧タイプは足が綺麗に引き締まっておすすめです。またラメ入りでほのかに光沢感のあるベージュのストッキングや、ストーンが入ったデザインのものもありますが、派手なものでなければそちらもOK。足元が華やかになります。文字や絵柄が入っているものは、結婚式にはNGです。

黒タイツ、黒ストッキングはNG

ボレロが黒だとタイツやストッキングも黒の方が合いそうと思ってしまいますが、お葬式を連想させるため、結婚式に履くのはやめておきましょう。

また網タイツも場にそぐわないためタブーです。ラメ糸を使用したものや、レース調、ドレッシーなデザインを施した模様入りの黒ストッキングもありますが、こちらも結婚式参列には不向き。友人同士のカジュアルな結婚パーティーや二次会の場合はOKです。

真冬でストッキングだけだと辛い場合は、会場までの移動は厚めのタイツを履いて、会場に着いたら肌色ストッキングに替えるというのも一つの手です。

カラーストッキングもNG

カラーストッキングもカジュアルなアイテムなので、結婚式には避けたほうが良いです。花柄、ドット、ボーダーなどの柄入りも不向きですので気をつけてください。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666