結婚式をお祝いする手作りプレゼントにはどんなものがあるの

親しい友人が結婚式を挙げるおめでたい日に、お祝いの言葉やプレゼントを贈るのは素敵なことですよね。
特に手作りのプレゼントは、世界にひとつだけの特別なプレゼントだと言えます。
とはいえ、手作りプレゼントを贈りたいと思っても、何を作ったら良いのかわからないという方も多いと思います。
ここでは結婚式のお祝いにふさわしい手作りプレゼントの例やアイデアなどについてご紹介させていただきますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ブーケの作り方とコツ!花選びから基本の束ね方までご紹介

結婚式で使うブーケを手作りしたい、そんな花嫁さんへブーケの作り方やコツをご紹介します。 何事も下準...

ドタキャンの埋め合わせの仕方で脈のアリナシがわかる

ちょっと気になっている男友達を思い切ってデートに誘ってみたものの、直前でドタキャンなんてよくあります...

男が結婚指輪を外す理由!不倫している旦那への対処法を紹介

男が結婚指輪を外すときは一体どんなことが理由として考えられるのでしょうか。自分の夫が結婚指輪をせずに...

冬に結婚式に行くことになったら、コートの下にはこれを着よう

結婚式への出席が決まった時に真っ先に悩むのが、「どんなドレスにするか」だと思いますが、それが冬の結婚...

結婚式をやりたくない男性心理と上手に彼氏を説得する方法

お付き合いをしている男性との結婚が決まり、憧れだった結婚式への夢が膨らんでいたのに、彼氏に「結婚式を...

従兄弟同士は結婚できるか解説!結婚のメリットとデメリット

従兄弟同士で恋愛をしている恋人たちの中には、従兄弟同士でも結婚することができるか気になる人もいるので...

結婚で妥協した点は顔というのが多い意見と妥協しない方が良い点

結婚を考えている今の彼氏はイケメンですか? 彼氏のことは好きでその先には結婚を考えていても顔がちょ...

年の差結婚を反対する親の説得方法。親を安心させるための接し方

年の差のあるカップルが悩むことの一つに、親への報告があるのではないでしょうか。特に父親への報告は、頭...

結婚のめんどくさいを減らそう!親に挨拶に行くときの準備

結婚の挨拶がめんどくさい…親に挨拶や顔合わせをしたほうがいい理由とは? いざ結婚となると、相手...

顔合わせの流れに婚姻届のサインも!顔合わせを成功させるコツ

結婚が決まったら家族の顔合わせが行われます。そこで気になるのが当日の流れです。 顔合わせのイベ...

結婚式でヒールの太い靴はNG!おすすめ対策や靴ずれ防止を紹介

結婚式でヒールの太い靴を履くのはいいのかと悩んでいるあなた。 残念ながら、結婚式のマナーとしては太...

休日の過ごし方!夫婦円満な家庭を築ける夫婦の過ごし方をご紹介

世の中の夫婦は休日にどのように過ごしているのか気になることもありますよね。自分の夫にマンネリを感じて...

お父さんお母さんありがとう。感謝の気持ちを手紙に書くコツ

披露宴のクライマックス。花嫁からお父さんお母さんへ「ありがとう」の感謝の気持ちを綴った手紙を読むこと...

嫉妬で彼氏が怒る心理と見せる行動!彼氏との上手な付き合い方

付き合っている彼氏の嫉妬が酷く、時々怒ることもある。このようなお悩みを抱えてお付き合いを続けている女...

結婚式で余興をする際の挨拶の仕方などについて知りたい

結婚式で欠かせないものにひとつに余興があります。 しかし、挨拶もせずに、いきなり始めていきなり締め...

スポンサーリンク

結婚式の招待客も入り口で喜ぶ手作りプレゼントとは

結婚式は新郎新婦が主役になる特別のイベントです。幸せな雰囲気に溢れて誰もが笑顔、もしくは感動の涙を流しているかのどちらかでしょう。

ウェルカムボードをプレゼント

そんな幸せ一杯のイベントを更に素敵にするもののひとつにウェルカムボードがあります。このウェルカムボードを作成してプレゼントすると新郎新婦だけではなく招待客の皆様にも喜んでもらえるでしょう。

ウェルカムボードに新郎と新婦の名前や結婚式の日付を布や小枝など作り上げたい雰囲気に合った素材で構成し、花やリボンなどを付けて華やかに作り上げます。その他にかわいい人形やぬいぐるみを置くとより華やかで賑やかで可愛らしくなり、見た人が皆思わず微笑むような素敵なウェルカムボードになるでしょう。

私の結婚式では自分達でウェルカムボードを作りました。そしてウサギの編みぐるみを2つ作り、その前に置いておきました。

ブルーのウサギとピンク色のウサギで水色と白色のリボンを重ねて結びました。普段は編み物などしない自分でしたが結婚式なので頑張って作ってみました。結果はとても好評で、友達など招待客の方々が

「わ~これ作ったの?」

と注目を浴びました。結婚式という和やかな場には手作りのぬいぐるみなどがとても似合うという事がわかりました。

幸せなムード満点の結婚式には華やかで可愛らしいものがぴったりです。編みぐるみの本などを見るとかわいい人形が沢山載っているので、そういった中から選んで作ってみて下さい。

結婚式を盛り上げる手作りプレゼントをご紹介

手作りの品というのは皆が注目するものです。同じ物でも「購入した品」と「作った品」では見た人、受け取る人の感動が違います。

新郎新婦の似顔絵をプレゼント

プロの似顔絵はよくありますが、プロのように上手ではなくても自分で書いた似顔絵は皆の注目が集まることでしょう。また、注目されるだけではなくプレゼントされた新郎新婦にとっては素敵な作品になること間違いなしです。

似顔絵を描くときは似ているのも大切ですが、本人達が不快になるようなリアルさではなく可愛らしい素敵な絵に仕上げると良いでしょう。

私の結婚式では友達が手作りの額縁をプレゼントしてくれました。うさぎさんがキッチンでお料理をしている様子を焼き物で作り、それを額縁に収めた作品です。

とても温かみがあり今でも見るたびにほのぼのとした気持ちになります。友達が自分達のために作ってくれたのだと思うととても嬉しいものです。購入する商品では得られないものです。

自分が作れる作品なら何でも良いと思います。手芸が得意ならば鍋つかみや手芸の額縁飾り。クッションなど心をこめて作った作品はお友達の宝物になる事でしょう。

結婚式に渡したい写真を使った手作りプレゼントとは

写真を使った作品も素敵です。
お友達との写真が沢山ある場合はアルバムに仕上げても良いでしょう。お友達と結婚する旦那様の写真であれば壁に掛けたりテレビ台などに置いて飾る置物に仕上げると良いでしょう。

友人関係大勢の写真をランダムに入れた額縁なども面白いものです。あなたが考えたアイデア作品は必ず喜んでもらえます。
想像力を働かせて自由に作ってみましょう。

私は最近流行のレジンを初めて見たときに「なんて透明感が美しいのだろう」と感動しました。

透き通る美しい色合いが混ざり合う様子はとっても見る人を惹きつけます。

レジンに新郎新婦の写真を入れて編みぐるみに持たせたり布の額縁にはめ込んだりするととても可愛らしく美しいプレゼントが出来るでしょう。

手作りの温かみが伝わる結婚式に贈りたいプレゼントとは

結婚式のプレゼントではお気に入りの絵本を贈ることがあります。その絵本は自分が好きで是非とも結婚するお友達に読んでもらいたい絵本を贈る場合が多いです。

絵本を手作りしてしまうのも素敵

自分でストーリーを考えて作った絵本は世界で一つだけの貴重な作品となります。自分の思い通りの話にできるので、世の中でピンとくる作品が無い場合にも良いですね。

レジンを使ってお揃いのストラップを作るのも素敵

新郎と新婦の思い出の風景を入れた作品にすると喜んでもらえるでしょう。

最近では結婚指輪を購入しないカップルも増えているので、その場合にはレジンで結婚指輪を作ってプレゼントするのも素敵ですね。実用的ではなくても飾っておくだけで素敵なインテリアになるので、飾る事を意識した箱に入れて贈ると良いでしょう。

手作りプレゼントを贈る時の注意点など

手作りのプレゼントを当日に渡して結婚式の間に皆に見せたい場合は結婚式場の係りの方に相談してみましょう。そうするとそのプレゼントを渡すのに最適なタイミングを教えてもらう事ができ、アナウンスなどをしてもらえる場合もあります。

また、特別に結婚式で披露するような品ではない場合は、結婚式当日ではなく事前、もしくは後日に渡した方が良い場合もあります。

大きかったり重たかったりして持ち帰るのが手間になる場合は直接自宅へ赴いて手渡しする方が良いでしょう。また、エピソードや使い方などを直接話したい場合は、会場ではゆっくりと話をできないので結婚式の日以外で私に行くようにしましょう。

手作りが得意な方は腕の見せ所で素敵な作品を考えて贈りましょう。

しかし、普段は全く手芸等もぜず手作りが苦手な方、そんなお友達が頑張って作ってくれたものはとても価値があります。是非ともチャレンジしてみて下さい。

プレゼントに手作りのお菓子を添えるのも良いでしょう。しかし、その場合は結婚式当日だと忙しさで直ぐに開けてもらえない場合もあると考えて日持ちのするものを選んで作りましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666