結納の服装はワンピースで清楚が決まり!選び方のポイントを紹介

結納の顔合わせで服装をワンピースにするなら、どんなことに気をつけて選んだらいいのか悩みませんか?
大切な顔合わせの場では、服装選びにもマナーがあるのです。

そこで、結納の席で好印象を与えるためのワンピース選びのポイントや注意点についてお伝えしていきましょう。

これを読めば、顔合わせに相応しい服装選びのマナーがわかり、それにピッタリなワンピースを選ぶことができるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚祝いのメッセージカードの簡単可愛い手作りアイデア

結婚祝いのメッセージカードを手作りしたいと思っても、不器用だからと諦めている方はいませんか? そこ...

披露宴の流れとは?ゲストの立ち居振る舞い方を紹介します

披露宴の流れを邪魔しないようにゲストは行動することが大切です。しかし、どんなことに気をつけたらいいの...

高学歴の女性が結婚できない原因と結婚するために必要なこと

「高学歴の女性は結婚できない」と聞くと、学生時代一生懸命勉強し、せっかくいい大学いい企業へ就職したの...

娘の結婚に反対!親が結婚に反対する理由と親を説得する方法

好きな人と結婚をしたいと思っても、親が結婚に反対をして結婚することができないという女性もいるのではな...

コマ撮りムービーは結婚式の余興におすすめ!作り方をご紹介

結婚式の余興で困っているなら、コマ撮りムービーに挑戦してみてはいかがでしょうか?写真などを用意し、少...

結婚式の集合写真の焼き増しは高額!節約方法と写真の必要性

結婚式で集合写真を撮ることがありますが、悩んでしまうのが写真の焼き増しです。 式場によもよりますが...

プロフィールムービーを自作するコツとおしゃれに見せる工夫

プロフィールムービーは機材さえあれば自作することができますが、どうせ作るなら、おしゃれなプロフィール...

結婚式のお色直しのエスコート役の選び方や演出のポイントを紹介

結婚式ではお色直しのために新郎新婦がエスコートされて退場するシーンがあります。 このとき、誰にエス...

余興ムービーのアイデア【結婚式】おもしろ・感動のアイデア集

結婚式の余興はどんなムービーにしようか、ムービーのアイデアを一生懸命に考えている人もいるのではないで...

婚姻届の提出先はどこでもOK!ただし郵送の場合は違います

婚姻届の提出先を二人の思い出の地にしたいと考えている人もいますよね。婚姻届はどこでも提出できると聞い...

遠距離恋愛の彼と結婚!仕事辞めたくないときの考え方と対処法

遠距離恋愛で愛を育んできた彼にプロポーズをされて結婚をすることになったとき、この先の人生を二人で生き...

結婚の挨拶で緊張!彼の親に挨拶するときの事前準備とポイント

お付き合いしている男性との結婚が決まると、彼のご両親に結婚の挨拶をする必要があります。当日のことを考...

年下彼氏との結婚・プレッシャーをかけずに結婚を意識させる方法

自分よりも年下の男性とお付き合いをしている女性の中には、自分が結婚適齢期になり、年下彼氏と結婚したい...

男は浮気する確率が高い?浮気をする理由と怪しい行動・対処法

男の人は浮気をする確率が高いという話を聞くことがあります。もしかしたら旦那が浮気をしているかもしれな...

従兄弟同士は結婚できるか解説!結婚のメリットとデメリット

従兄弟同士で恋愛をしている恋人たちの中には、従兄弟同士でも結婚することができるか気になる人もいるので...

スポンサーリンク

結納での服装選びは清楚で好印象なワンピースがおすすめ

両家のご縁を結ぶ結婚前の一大イベント、結納。

地域のしきたりや両親の意向や、結納を行う会場によって着物を着ることもありますが、略式結納や顔合わせ食事会の場合はワンピースで参加することも多いです。服装はあらかじめ両家に相談して、確認しておきましょう。

ここでは結納でワンピースを着ることについて、色々とご紹介していきます。

結納でワンピースを着るメリット

1.動きやすい

着慣れない着物を着て動くのは大変ですが、ワンピースでしたらいつも通りに振舞うことができます。立ったり座ったり、お辞儀したりという場面が多いので、動きやすいことがメリットでしょう。

2.着付けやヘアメイクに時間がかからない

着物の方が着付けやヘアメイクに時間がかかるので、その点でワンピースの方が楽です。気温が高い夏場でも涼しげに着こなすことができます。

3.結納後も着まわせる

結納で着るワンピースはフォーマルタイプのものなので、食事会や結婚式お呼ばれなど、結納以外の他の機会にも着まわすことができます。フォーマルなワンピースは1着持っていると便利です。

結納の服装をワンピースにするなら女性らしい明るいカラーを選ぶこと

結納で着るワンピースは、女性らしく明るいカラーを選びましょう。

明るく華やかなカラーのワンピースを着る

結納や顔合わせ食事会はおめでたい場です。地味で落ち着いたカラーより、明るく華やかなカラーの方が会場の雰囲気が明るくなり、おすすめですよ。暗めのカラーを選んだ場合は、羽織り物やアクセサリーに華やかさをプラスするようにしましょう。

優しいパステルカラーがおすすめ

ビビッドな強い色味だと結納では少し派手な印象なので、ピンク、ベージュ、ライトグリーンなど優しいパステルカラーがおすすめです。淡い色合いが女性らしく清楚な印象を与えます。

柄物よりは無地

柄物より無地の方が落ち着いていて上品な印象です。柄が入っているものだとしても小さめのものを選びましょう。

結納のときの服装は上品なデザインのワンピースを選びましょう

ワンピースのデザイン

スカートはひざ丈

結納に着るワンピースは、ひざ丈かひざ丈以下のものにしましょう。ひざ上のワンピースだと、座る時に上がってしまいさらに丈が短くなってしまいます。特に和室の場合は要注意。

ふんわりラインがおすすめ

タイトなものだと、立つ時や座る時にスカートを直したり気になってしまうので、裾がふんわりと広がるフレアのワンピースがおすすめ。動きやすく、また華やかで女性らしい印象です。

胸元があきすぎないもの

胸元があいているワンピースは華やかですが、結納の場だとお辞儀する機会も多いので、胸元の露出は控えめなものにしましょう。清楚な服装を意識することが大事です。

袖のあるもの

昼間の結婚式ドレスマナーと一緒で、袖のないノースリーブワンピースだと少し露出が多い印象。ノースリーブワンピースを着たい場合は、カーディガンやボレロ、ノーカラージャケットなどを羽織るのがおすすめです。羽織り物はショート丈がバランスが良いです。

顔合わせをする会場や両家の雰囲気に服装を合わせることも大切なマナー

結納に着ていく服装の注意点として、会場や両家と格を合わせることが大切です。事前によく確認しておくことを忘れずに。

結納会場の雰囲気と合わせる

結納を行う会場は、料亭やホテル、レストラン、自宅など様々です。
仲人を立てる正式結納や、結納の会場が高級料亭やホテルの場合は格式高い正礼装がマナーとなりますので、振袖などの着物を着ることが多いです。略式結納の場合は和装でも洋装でもOKですが、上品なコーディネートを意識しましょう。

両家の服装を合わせる

片方の家族が洋装で、もう片方が和装で…となってしまわないよう、服装はあらかじめ両家で確認しておきましょう。相手や自分側がラフな格好で来てしまったり、両家の服装に差が出てしまうとかなり気まずいかも…。両家と服装の格を合わせることはとても大切です。

ワンピースを着るときは合わせる小物や足元にも注意をしましょう

ワンピースに合わせる小物

無難なのがパンプスです。ミュール、サンダルはカジュアルな印象なので、つま先が隠れる靴のほうがフォーマルな服装にもよく合います。ワンピースの色味に合わせた上品なデザインのものがおすすめです。リボンやビジューの装飾がついたものを選んでも可愛いですね。

ストッキング

できれば肌色が望ましいです。生足は夏でもやめておきましょう。黒ストッキング、黒タイツでもマナーとしてはNGではありませんが、おめでたい場なので足元も明るくするのがおすすめですよ。靴を脱ぐ場面があるかもしれないので、伝線、穴あきには注意しましょう!

メイク

普段は濃いメイクが好みな方は要注意。アイラインを濃く引きすぎたり、ラメが強く入ったアイシャドウ、真っ赤なリップなどはやめておいた方が無難です。普段より幾分柔らかい印象のメイクを心がけましょう。

ヘアアレンジ

シンプルにまとめたり、アップスタイルが好印象です。ハーフアップにして毛先を巻くのも、上品で結納にぴったりなアレンジです。髪が長い方は、巻きおろしなどのダウンスタイルは避けておいたほうが無難。食事の際に落ちてきたり、お辞儀の際に垂れてくるからです。すっきりとまとめておきましょう。

アクセサリー

香水やアクセサリーは控えめに。食事がある場合は、なおさら香水はつけない方がいいでしょう。結納の時に合わせるアクセサリーは、パールがおすすめです。控えめな輝きが上品な印象になります。

ネイル

手になりすぎないよう要注意。意外と手元は目がいってしまうので、ゴテゴテのネイルなどは×。家事をしないのかな?と思われてしまうかも。結納の時ばかりは控えめにしておきましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666