結納の服装はワンピースで清楚が決まり!選び方のポイントを紹介

結納の顔合わせで服装をワンピースにするなら、どんなことに気をつけて選んだらいいのか悩みませんか?
大切な顔合わせの場では、服装選びにもマナーがあるのです。

そこで、結納の席で好印象を与えるためのワンピース選びのポイントや注意点についてお伝えしていきましょう。

これを読めば、顔合わせに相応しい服装選びのマナーがわかり、それにピッタリなワンピースを選ぶことができるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

遠距離恋愛で結婚するときの住む場所を決めるポイント

遠距離恋愛を長い期間続けてきて、もうすぐ結婚!しかし、住む場所で意見の食い違いが…。 結婚をし...

結婚式でヒールの太い靴はNG!おすすめ対策や靴ずれ防止を紹介

結婚式でヒールの太い靴を履くのはいいのかと悩んでいるあなた。 残念ながら、結婚式のマナーとしては太...

結婚はタイミングと縁がポイント!幸せになるためにできること

結婚はタイミングとよく言いますが、それと同時に良いご縁に恵まれるタイミングこそが、それに繋がるのでは...

結婚祝いのメッセージカードの簡単可愛い手作りアイデア

結婚祝いのメッセージカードを手作りしたいと思っても、不器用だからと諦めている方はいませんか? そこ...

証人にももらう?婚姻届に捨印が必要な理由と訂正の仕方について

婚姻届にはすでに捨印の欄が用意されているものがあります。始めて捨印を耳にする方は、なぜ必要なのか?押...

ドタキャンの埋め合わせの仕方で脈のアリナシがわかる

ちょっと気になっている男友達を思い切ってデートに誘ってみたものの、直前でドタキャンなんてよくあります...

結婚後のお金の管理で揉めないために!共働き夫婦のお金管理

結婚をすると、一緒に生活することから、お互いのお給料から生活費や貯金をすることになります。上手にお金...

結婚式の装花を節約しながらも華やかで素敵な式にする方法を紹介

結婚式の装花を節約したいけど、寂しい結婚式にならないかと不安なあなた。 結婚式をできるだけ節約する...

お父さんお母さんありがとう。感謝の気持ちを手紙に書くコツ

披露宴のクライマックス。花嫁からお父さんお母さんへ「ありがとう」の感謝の気持ちを綴った手紙を読むこと...

妊娠中は便秘解消して体重をしっかり管理することが大切です

「妊娠中は便秘になりやすい。」と一度は聞いたことがあるでしょう。 しかし、なぜ便秘になってしま...

グリーン色のドレスの場合ブーケは何色?おすすめブーケカラー

グリーンのドレスはどんなブーケが映えるのでしょうか?好きな色や好きな花でブーケを作ってもらうのもいい...

ウェディングドレスはレンタルにすべきか購入にすべきか

多くの女性の憧れであるウェディングドレスを結婚式で着ようと思った時、レンタルにするか、購入するかの2...

従兄弟同士は結婚できるか解説!結婚のメリットとデメリット

従兄弟同士で恋愛をしている恋人たちの中には、従兄弟同士でも結婚することができるか気になる人もいるので...

結婚式の準備で疲れたと感じる女性へ。準備疲れを解消する方法

結婚式の準備を始めると、思っていた以上に決めることがたくさんありすぎて、結婚式の準備に疲れたと感じる...

旦那の可愛い寝顔!大好きな気持ちは永遠?妻の気持ちの変化

旦那の寝顔が可愛い!いつまでも見ていたい!新婚生活は恋愛時代の続き、大好きな彼氏が夫になったのですか...

スポンサーリンク

結納での服装選びは清楚で好印象なワンピースがおすすめ

両家のご縁を結ぶ結婚前の一大イベント、結納。

地域のしきたりや両親の意向や、結納を行う会場によって着物を着ることもありますが、略式結納や顔合わせ食事会の場合はワンピースで参加することも多いです。服装はあらかじめ両家に相談して、確認しておきましょう。

ここでは結納でワンピースを着ることについて、色々とご紹介していきます。

結納でワンピースを着るメリット

1.動きやすい

着慣れない着物を着て動くのは大変ですが、ワンピースでしたらいつも通りに振舞うことができます。立ったり座ったり、お辞儀したりという場面が多いので、動きやすいことがメリットでしょう。

2.着付けやヘアメイクに時間がかからない

着物の方が着付けやヘアメイクに時間がかかるので、その点でワンピースの方が楽です。気温が高い夏場でも涼しげに着こなすことができます。

3.結納後も着まわせる

結納で着るワンピースはフォーマルタイプのものなので、食事会や結婚式お呼ばれなど、結納以外の他の機会にも着まわすことができます。フォーマルなワンピースは1着持っていると便利です。

結納の服装をワンピースにするなら女性らしい明るいカラーを選ぶこと

結納で着るワンピースは、女性らしく明るいカラーを選びましょう。

明るく華やかなカラーのワンピースを着る

結納や顔合わせ食事会はおめでたい場です。地味で落ち着いたカラーより、明るく華やかなカラーの方が会場の雰囲気が明るくなり、おすすめですよ。暗めのカラーを選んだ場合は、羽織り物やアクセサリーに華やかさをプラスするようにしましょう。

優しいパステルカラーがおすすめ

ビビッドな強い色味だと結納では少し派手な印象なので、ピンク、ベージュ、ライトグリーンなど優しいパステルカラーがおすすめです。淡い色合いが女性らしく清楚な印象を与えます。

柄物よりは無地

柄物より無地の方が落ち着いていて上品な印象です。柄が入っているものだとしても小さめのものを選びましょう。

結納のときの服装は上品なデザインのワンピースを選びましょう

ワンピースのデザイン

スカートはひざ丈

結納に着るワンピースは、ひざ丈かひざ丈以下のものにしましょう。ひざ上のワンピースだと、座る時に上がってしまいさらに丈が短くなってしまいます。特に和室の場合は要注意。

ふんわりラインがおすすめ

タイトなものだと、立つ時や座る時にスカートを直したり気になってしまうので、裾がふんわりと広がるフレアのワンピースがおすすめ。動きやすく、また華やかで女性らしい印象です。

胸元があきすぎないもの

胸元があいているワンピースは華やかですが、結納の場だとお辞儀する機会も多いので、胸元の露出は控えめなものにしましょう。清楚な服装を意識することが大事です。

袖のあるもの

昼間の結婚式ドレスマナーと一緒で、袖のないノースリーブワンピースだと少し露出が多い印象。ノースリーブワンピースを着たい場合は、カーディガンやボレロ、ノーカラージャケットなどを羽織るのがおすすめです。羽織り物はショート丈がバランスが良いです。

顔合わせをする会場や両家の雰囲気に服装を合わせることも大切なマナー

結納に着ていく服装の注意点として、会場や両家と格を合わせることが大切です。事前によく確認しておくことを忘れずに。

結納会場の雰囲気と合わせる

結納を行う会場は、料亭やホテル、レストラン、自宅など様々です。
仲人を立てる正式結納や、結納の会場が高級料亭やホテルの場合は格式高い正礼装がマナーとなりますので、振袖などの着物を着ることが多いです。略式結納の場合は和装でも洋装でもOKですが、上品なコーディネートを意識しましょう。

両家の服装を合わせる

片方の家族が洋装で、もう片方が和装で…となってしまわないよう、服装はあらかじめ両家で確認しておきましょう。相手や自分側がラフな格好で来てしまったり、両家の服装に差が出てしまうとかなり気まずいかも…。両家と服装の格を合わせることはとても大切です。

ワンピースを着るときは合わせる小物や足元にも注意をしましょう

ワンピースに合わせる小物

無難なのがパンプスです。ミュール、サンダルはカジュアルな印象なので、つま先が隠れる靴のほうがフォーマルな服装にもよく合います。ワンピースの色味に合わせた上品なデザインのものがおすすめです。リボンやビジューの装飾がついたものを選んでも可愛いですね。

ストッキング

できれば肌色が望ましいです。生足は夏でもやめておきましょう。黒ストッキング、黒タイツでもマナーとしてはNGではありませんが、おめでたい場なので足元も明るくするのがおすすめですよ。靴を脱ぐ場面があるかもしれないので、伝線、穴あきには注意しましょう!

メイク

普段は濃いメイクが好みな方は要注意。アイラインを濃く引きすぎたり、ラメが強く入ったアイシャドウ、真っ赤なリップなどはやめておいた方が無難です。普段より幾分柔らかい印象のメイクを心がけましょう。

ヘアアレンジ

シンプルにまとめたり、アップスタイルが好印象です。ハーフアップにして毛先を巻くのも、上品で結納にぴったりなアレンジです。髪が長い方は、巻きおろしなどのダウンスタイルは避けておいたほうが無難。食事の際に落ちてきたり、お辞儀の際に垂れてくるからです。すっきりとまとめておきましょう。

アクセサリー

香水やアクセサリーは控えめに。食事がある場合は、なおさら香水はつけない方がいいでしょう。結納の時に合わせるアクセサリーは、パールがおすすめです。控えめな輝きが上品な印象になります。

ネイル

手になりすぎないよう要注意。意外と手元は目がいってしまうので、ゴテゴテのネイルなどは×。家事をしないのかな?と思われてしまうかも。結納の時ばかりは控えめにしておきましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666