結婚式に呼ぶ人数はたくだん呼んだほうが黒字になる?それとも呼ばないほうが黒字になるのでしょうか?
黒字や赤字というもので決めるのは心苦しいものがありますが、実際にお金のかかることなのでどんぶり勘定とはいきませんよね。
自分たちの負担をできるだけ軽くし、ゲストにも喜んでもらえる結婚式にするにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?結婚式の費用について紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
初デートは会話の「たちつてと」を意識して!会話上手になる方法
好きな男性と初デートの日を迎えたら、どんな会話をすれば良いのかわからずに、少し緊張してしまうものです...
-
-
結婚式でヒールの太い靴はNG!おすすめ対策や靴ずれ防止を紹介
結婚式でヒールの太い靴を履くのはいいのかと悩んでいるあなた。 残念ながら、結婚式のマナーとしては太...
-
-
結婚のご祝儀を親から子へ!気になる相場や渡すタイミングを紹介
子供への結婚のご祝儀について、親が子供に渡すご祝儀は一般的にどのくらいなのでしょうか?普通のゲストは...
-
-
マリッジブルーは男性にもある!音信不通になったときの対処方法
マリッジブルーで男性との音信不通になってしまったときにはどうしたらいいのでしょうか? これから...
-
-
お色直しのドレスは黄色でハッピー!ブーケやデザイン選びも紹介
お色直しのドレスは黄色のドレスにしようか迷っているあなた。 ぜひ黄色のドレスを試着してみてください...
スポンサーリンク
結婚式の人数は少ないほうが黒字になる?費用の中身
これについて調べてみると、人数が多くなると会場も広い場所を確保しなければならないため、会場にかかる費用も増えます。
また、式場のサービスの質が良い場所になると、一人あたりの単価も高くなってしまい、費用がかさむため、人数が多くなればなるほど、赤字になってしまうようです。
テーブルに飾られるお花などの装飾も、華やかさをだすために値段の高いものを選んでしまうと、さらにコストもかかってしまいます。
結婚式で黒字にしたいなら人数よりも単価を下げる事
結論から言うと、黒字にしたいなら人数よりも単価を下げる事が、結婚式を黒字にする一番の方法のようです。
今はいろんな結婚式のスタイルがあり、堅苦しくないパーティ形式から2次会までを考えたプランなどもあるようです。
そうすることで、ホテルなどで挙式を挙げるよりもコストを抑えることができる方法があるようです。
また、自分達の友人を多くするよりも目上の人をたくさん招待することで、ご祝儀の金額もかわってきますので、こういった知識も覚えておくと良いかもしれません。
披露宴はできれば黒字にしたいけれどセコいと思われるのは嫌
そういった細かい配慮をしておくことが重要です。
また、その金額にあった料理内容のコストパフォーマンスになっているのかも吟味する必要があります。
料理内容の中には、メインになった料理があります。
そのメイン料理のコストを落としてしまうと、物足りない味気ないものになってしまう可能性があります。
なので、その料理の内容を少し下げて、品数を多くするなど他のサブメニューで料理の華やかさを上げてみることをおすすめします。
そうすることで、赤字にもならずセコいと思われることもなく済むのではないかと思います。
結婚式の人数が少ないから黒字になったという家族婚
今の時代の結婚式は、たくさんの人呼んで派手に行う結婚式は少なく、家族婚が多いと耳にします。
その理由は、本当に祝福してくれる家族や親しくしている友人だけで少人数で行いたい、会社関係の人を呼ぶと、気を使って疲れるなどの理由があるようです。
家族婚で呼ぶ人数は20人~30人程度で、親族が多い場合には目上の人が多いため、ご祝儀の金額が多くなるので黒字になると言う予想です。
家族婚が良いと言うメリット
- 両親との席が近く、ゆっくり式を見てもらうことができる。
- 少人数のためゲストの人とゆっくりと話すことができる。
- 準備にかかる日数が少なくて、大変さが半減する。
- 式にかかるコストを抑えることができ、黒字になる可能性がある。
こうしたメリットから、家族や友人とゆっくり過ごすことのできる家族婚が増えている理由もわかる気がしますよね。
結婚式で黒字に近づけたいのもわかるけれど…
あまりにもチープになりすぎては、見た目にもよくありませんし、結婚式の華やかさもない印象の結婚式になってしまう可能姓が考えられます。
中には、口には出さなくても、「ご祝儀を奮発したのに、こんな挙式なの?」とガッカリと感じる人もいるかもしれません。
せっかく来てくれた人をがっかりさせない為にも、全部のコストを抑えるのではなく、式全体の質を下げないように注意してくださいね。