婚姻届の証人欄に不備があると受理されない!証人欄の記入方法

婚姻届を提出する時、婚姻届に不備があると受理してもらうことができません。証人欄に不備があった場合もこれと同じことが言えます。

婚姻届を提出する日にこだわりがある場合は、婚姻届に不備がないように提出しなくてはなりません。証人をお願いするときも、不備のないように記入してもらうようにしましょう。

婚姻届をスムーズに提出するためにはどんな点に注意すればい良いか、不備があったところはどうすれば良いかを予めチェックして、記入をするようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

コマ撮りムービーは結婚式の余興におすすめ!作り方をご紹介

結婚式の余興で困っているなら、コマ撮りムービーに挑戦してみてはいかがでしょうか?写真などを用意し、少...

結婚式をやりたくない男性心理と上手に彼氏を説得する方法

お付き合いをしている男性との結婚が決まり、憧れだった結婚式への夢が膨らんでいたのに、彼氏に「結婚式を...

遠距離恋愛の彼と結婚!仕事辞めたくないときの考え方と対処法

遠距離恋愛で愛を育んできた彼にプロポーズをされて結婚をすることになったとき、この先の人生を二人で生き...

結婚式に出席する時にお呼ばれドレスの色の選び方について

結婚式に出席する時は、自分自身も素敵になれるようなお呼ばれドレスを選ぶと思いますが、真っ先に気を付け...

婚姻届の提出先は?土日に婚姻届を受理してもらいたいときの方法

二人の記念日に入籍をしたいとき、その日は土日だった場合は婚姻届の提出先はどこになるのか気になる人もい...

祝儀の相場について。親から子供へ渡す結婚資金の考え方

子供が結婚をする場合には、親からのご祝儀というのは必要なものなのでしょうか? 新郎新婦の親という立...

結婚式や二次会での髪型のマナーと簡単おすすめヘアアレンジ

結婚式や二次会にゲストとして参列するときの髪型は、結婚式らしく華やかにするなら美容室に行ってプロにお...

プロポーズの花束をキレイに保存しておく方法

プロポーズでもらったキレイな花束。一生の記念にキレイなまま長く楽しむことはできるのでしょうか? 最...

冬に結婚式に行くことになったら、コートの下にはこれを着よう

結婚式への出席が決まった時に真っ先に悩むのが、「どんなドレスにするか」だと思いますが、それが冬の結婚...

彼氏との結婚を本格的に考えると不安になる女性は多い

結婚を考えた時、多くの女性は結婚に対して不安になることでしょう。 「彼氏の事は好きなのに…」と、自...

結婚を反対する親の割合とその理由。親を説得する方法と出来る事

お付き合いしてる彼との結婚を反対されて落ち込んではいませんか? 親に反対された結婚は幸せになれるの...

披露宴の流れをシンプルにする場合、どのようにすれば良いのか

さまざまな人の披露宴はありますが、おおよその流れは同じことが多いです。 もし、他の人よりもシンプル...

遠距離カップルの結婚の決め手と結婚を決意した彼氏の気持ち

遠距離恋愛中というカップルの方、お付き合いはどのくらいしていますか? 中には今の彼との結婚を考えて...

旦那が子供っぽいから離婚したい!旦那を上手に育てる方法

旦那の子供っぽい性格に毎日イライラして、離婚を考えてしまう奥様もいるのではないでしょうか。 特...

結婚式で風船を飛ばす演出がしたい!知っておきたいポイント

結婚式ではゲストみんなで風船を一斉に飛ばすバルーンリリースという演出が人気です。この風船を飛ばすバル...

スポンサーリンク

婚姻届の証人欄に不備があると受理してもらえない!しっかりチェックを

彼にプロポーズされて結婚が決まると入籍日に合わせて婚姻届を用意しなければいけませんよね。
そんな婚姻届は役所で貰うことができ、また、提出も土日祝日に関わらず24時間提出することができるのですが、役所の閉庁日に提出する場合にはより一層書類の「不備」に注意しなければいけません。

なぜより一層婚姻届の証人欄の不備に注意する必要があるのか?

それは「土日祝日は役所で婚姻届の内容チェックが行われないから」です。

提出した婚姻届の内容チェックは週明けの月曜日から順次行われるようになっているため、万が一書類に不備があると婚姻届を受理してもらうことができません。
そのため土日祝日に婚姻届を提出する際には、本人たちが記入した箇所はもちろんのこと「証人欄」の不備には特に注意が必要となります。
証人に記入後に確認してもらうほか、受け取ったら自分たちでも合わせて確認するようにしましょう。

婚姻届の証人欄に不備があったときの対処法

万が一、婚姻届の証人欄に不備があった場合には、証人になった人が自分で訂正する必要があります。

婚姻する2人が訂正することができませんので注意して下さいね。

訂正の方法は特に難しくありません。

まずは訂正する箇所に線をひっぱります。
後は正しい内容を記入して証人欄の横に捺印した印鑑と同じものを押すだけです。

もしも、証人になった人が遠方で直接婚姻届を渡すのが難しいという場合には、訂正して欲しい旨を伝えて郵便で送るようにしましょう。

また、証人欄の不備によって希望日での婚姻届の届出ができなくなることを防ぐ上では、証人に「捨印」を押してもらうことをオススメします。
捨印は証人欄の横(欄外)に捺印に使用した印鑑と同じ印鑑を押すことで、万が一不備があった場合でも対処できるようにする(役所の人が不備を訂正する)もので、2度手間を防ぐ上でも捨印を押してもらえると安心です。

証人欄の記入方法・婚姻届の証人欄は代筆不可!証人が直筆で記入を

証人欄の不備によって婚姻届が受理されない状況を未然に防ぐためには証人欄の正しい記入方法を知っておくことが大切です。

証人欄の正しい記入方法

原則として証人欄の記入は代筆が不可となっています。
記入は必ず証人になる本人たちがそれぞれ直筆で記入しなければいけません。
明らかな代筆であると分かった場合には訂正が求められ、希望日での入籍が難しくなる場合がありますので注意が必要です。

婚姻届の証人欄の不備を無くすために!使える印鑑・NGな印鑑

一方で婚姻届の証人欄には「捺印」が欠かせませんが捺印できる印鑑には「条件」があります。
ではどういった条件があるのか見ていきましょう。

婚姻届の証人欄に使える印鑑とNGな印鑑とは

婚姻届の証人欄に使える印鑑は「朱肉」を使う必要がある印鑑となっています。
簡単に押すことができるゴム印は不備の対象となり、再度適切な印鑑での捺印が求められますので注意が必要です。
基本的には三文判や実印での捺印が良いとされています。

捺印をする上での注意点

捺印は証人2人のものがそれぞれ必要です。
特に注意しなければいけないのが「同姓」である場合。
両親に証人をお願いするなどの場合には姓が同じなため両親それぞれで別の印鑑を用意してもらわなければいけません。
同姓だからといって片方の印鑑だけで両方の捺印をするのは厳禁です。

捺印に失敗した場合の対処法

インクが足りなかったり二重になってしまったりなどで捺印に失敗した場合には再度押し直す必要があります。
訂正したい箇所に線を引き横の余白に再度押しなおすようにしましょう。

証人の本籍地がわからないときはどうする?本籍地の調べ方

婚姻届の証人欄で必要になる本籍地ですが、本籍地は普段あまり気にすることがないため証人になる人が「本籍地は分からないのでは…?」と思うこともあるでしょう。

ですが本籍地は基本的にすぐ知ることができます。
簡単な方法としては「住民票」を取ることです。
住民票を取得する際には「本籍地記載の有無」を記入する欄があるため、そこで本籍地記載を有りにすれば住民票で本籍地を確認することができます。
また、マイナンバーカードを持っている方であれば地域によってはコンビニでも取ることができるようですので、仕事などの事情で役所の開庁時間に間に合わない場合にはコンビニを活用すると良いでしょう。

一方で不備があると心配な婚姻届ですが、証人欄の本籍の不備は多少であれば問題ないと判断されることが多いようです。
ただ、極端に違いすぎる場合や明らかに不審な住所の場合には確認されることもあるようですので、注意が必要です。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666