結婚式の席札を自分で手作り!おしゃれなのに簡単に作れる方法

結婚式を自分らしいものにしたい!そんな二人の考えから、ウェルカムボードや席札を手作りする方が増えています。

しかし結婚式を間近に控えると、決めなければいけないことや、やらなくてはいけないことが沢山で時間はあっと言う間に過ぎてしまいますよね。

そこで席札を簡単に手作りする方法、簡単なのにおしゃれに見える方法などをご紹介いたします。会場の飾りを手作りされる方は、周りの雰囲気に合わせた席札づくりを心がけてみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大学生の彼氏が喜ぶクリスマスプレゼント!失敗しない選び方

クリスマスはカップルにとって大切なイベントです。彼氏へのクリスマスプレゼントを選ぶ時には、どんな物が...

妊娠中は便秘解消して体重をしっかり管理することが大切です

「妊娠中は便秘になりやすい。」と一度は聞いたことがあるでしょう。 しかし、なぜ便秘になってしま...

祝儀の相場について。親から子供へ渡す結婚資金の考え方

子供が結婚をする場合には、親からのご祝儀というのは必要なものなのでしょうか? 新郎新婦の親という立...

彼氏の浮気【同棲中】見極めるポイントとあなたにできること

同棲中の彼氏が浮気をしているかもしれない。そんな疑いがあるなら、まずは本当に浮気しているのかを知るこ...

カラーのブーケの値段とは?品のあるカラーブーケについて

カラーでブーケを用意するとなると、値段はどのくらになるのでしょうか?ブーケの値段は、どんな大きさにす...

結婚式のオープニングムービーのアイデアを紹介します

結婚式のオープニングムービーを自分達で作りたいのだけれど、どんなアイデアを取り入れたら上手くいくので...

旦那の可愛い寝顔!大好きな気持ちは永遠?妻の気持ちの変化

旦那の寝顔が可愛い!いつまでも見ていたい!新婚生活は恋愛時代の続き、大好きな彼氏が夫になったのですか...

シングルマザーの再婚が難しい理由と幸せな再婚へのルール

シングルマザーの再婚は難しいという印象があります。結婚が自分だけの問題ではなく、大切なお子様にとって...

結婚式で花束を子供から!演出を成功させるためのコツと準備

結婚式で花束を子供から贈ってもらう演出を見かけたことはありませんか?子供が出てくると会場内が温かい優...

年の差結婚を反対する親の説得方法。親を安心させるための接し方

年の差のあるカップルが悩むことの一つに、親への報告があるのではないでしょうか。特に父親への報告は、頭...

結婚で会社を退職しようか悩む人へ!後悔しない選択をする方法

結婚することをきっかけに、それまで正社員として働いていた会社を退職しようか悩んでいる人もいるのではな...

ステンレスの指輪のメリット・デメリットについてご紹介

ステンレスの指輪にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか? 人とは違ったものにした...

結婚式のオープニングに自作でムービーを作るコツと注意点

結婚式のオープニングで自作のオリジナルムービーを流したいという人もいるでしょう。 せっかくの結婚式...

新郎からサプライズで花束を新婦に!成功させるコツや注意点

結婚式では新郎からサプライズで花束をプレゼントする演出は人気があります。 例えば、バラの花束をプレ...

友人代表のスピーチで新婦を感動させる内容にするなら

友達が多いタイプの人は、結婚式の友人代表のスピーチを一度や二度頼まれることもあるかと思います。 友...

スポンサーリンク

おなじみのパソコンソフトで席札を簡単手作りする方法

結婚式は人生の一大イベントの1つです。
ゲストを読んで結婚披露宴を行う時には、自分たちらしい結婚式にしたいと気合が入ってしまいますよね。

しかし、結婚式の準備は意外と大変なもの。
結婚式が迫ってきたけど、やらなくてはいけないことが沢山残っているというのは、良くある話ですよね。

結婚式準備で時間がかかるものには、手作りするウェルカムボードや席札がありますよね。
特に席札は結婚式の中では節約ポイントですし、ゲストの目に止まる部分でもありますから、手作りにこだわる方が多い部分。

しかし、凝った手作りの席札を用意しても、ゲストからすると貰ったあとの使い道がないけど無碍にもできず困ってしまうということも多いもの。

席札の手作りはシンプルなペーパークラフトがおすすめ

パソコンの表計算ソフトと文書作成ソフトを使えば、簡単に、そしてあっという間に席札を作ることが出来ます。

まずはラベル用紙を用意しましょう。
カードの席札にするなら、名刺用のラベル用紙を使うのが手軽です。

また、もっともオーソドックスな二つ折りの席札なら、長辺二つ折りタイプのラベル用紙を選びましょう。

どちらも表計算ソフトにゲストの名前を入力してリストを作ります。

文書作成ソフトでラベルデザインのテンプレートをつくり、表計算ソフトのデータを差し込み印刷します。

新郎ゲストと新婦ゲストでデザインを変えたい場合には、デザインテンプレートは2つ用意し、名前リストはシートを分けておきましょう。

統一感があると簡単手作りの席札もおしゃれに見える

手作り席札はパソコンソフトを使うと、簡単に手軽に作ることが出来ますし、コストもグッと抑えることができます。

凝った手作りの席札に比べると、シンプルな出来になってしまうのは否めない

シンプルな席札をおしゃれに見せたいなら、用紙にこだわってみるのがおすすめです。
先程はラベル用紙でご紹介しましたが、クラフト紙を使うと全く雰囲気の違う席札になりますよね。

お皿などの食器やテーブルの飾りなどにあわせて、用紙を選んでみましょう。

テーブル周りの小物と統一感が出るようにすると、シンプルなパソコンで印刷するだけの手軽な席札でも、グッとおしゃれに見えますよ。
厚さのある紙の方が高級感があり、フォーマルな感じに仕上がるのでおすすめです。

簡単手作りの席札に花をプラスするだけでナチュラでおしゃれな印象に

パソコンを使って簡単に席札を手作りしたい。
でも、おしゃれにしたい。
誰もが思いますよね。

結婚式場がナチュラルな雰囲気なら、葉っぱやお花を添える方法がおすすめ

お花の場合はドライフラワーが手軽ですよ。

カードタイプの席札にリボンを付けた葉っぱやドライフラワーを添えるだけでも素敵ですよね。
シンプルな席札の方が葉っぱやドライフラワーが差し色となり、おしゃれな仕上がりになりますよ。
季節感のある葉っぱやドライフラワーならさらに素敵ですよね。
また、ローズマリーなどのハーブなら一年中使いやすいでしょう。

席札作りにかける時間をもう少しとれるなら、ドライフラワー数本のミニミニブーケにネームタグを巻きつけて席札にするものおすすめです。
かすみ草などを使うとコストも削減しやすいですよ。

パソコンの無料ソフトを使った席札もおすすめ

席札をパソコンで手作りする時には、さきほどご紹介したように表計算ソフトや文書作成ソフトを使う方法があります。
しかし、使い慣れていない方だと、時間がかかってしまうかもしれません。

無料ソフトを利用してみるのもおすすめ

専用ソフトの場合にはイラストなどの素材やフォントがすでに用意されていますから、その中から選んで、好みにレイアウトすれば完成です。

使うソフトによって自由度は変わってきますが、時間がない時にはある程度の制約がある方が、迷わずにすむかもしれませんね。

また、デザイン済みの用紙を使うのもおすすめですよ。
一から自分で作るよりもコストはかかりますが、名前を印刷するだけなので時間は削減することが出来ます。

手作り席札は凝っているものが良い?簡単手作りをおすすめする理由

最近の結婚式ではとても凝った席札も良く目にします。
タイルやアゲートなどの席札やロゼッタやレジンなど、いろいろなものがありますよね。
見た瞬間テンションがグッと上がるものも多いです。

しかし、実際にゲストの立場となると、持ち帰らないのも申し訳ないけど、使い道にも困るという意見があるのも事実です。女性のゲストなら持ち帰ってSNSにアップしてみたり、ハンドメイド資材として使う方もいるかもしれませんが、男性ゲストなら尚更使い道に困ることでしょう。

想い出深いものと言うのは、使わないけど捨てられない、ある意味に厄介なものだったりしますよね。

ハンドメイドブームもあり席札を手作りする方は多い

ですが、実際には簡単な手作りであることも多いので、凝った席札にこだわる必要はありません。
個人的には、その場だけ楽しめて、あとは捨てても気にならないようなものがベストだと思います。

コストも時間も削減できて、ゲストを困らすこともなく、いろいろな会場の雰囲気にあわせておしゃれに仕上げることができるペーペー座席はもっともおすすめです。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666