結婚式に出席する時にお呼ばれドレスの色の選び方について

結婚式に出席する時は、自分自身も素敵になれるようなお呼ばれドレスを選ぶと思いますが、真っ先に気を付けなくてはいけないことは「色」です。
ドレスの色の選択によっては、「失礼だ」と思われるようなマナー違反を犯しているかも知れません。
そのようなことが無いように、色選びには気を配りましょう。
また、実際に選ぶのであれば、どんな色のどんなドレスが良いのでしょうか、そのドレスの選び方や、それに合わせる小物や髪型などについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ウェディングを挙げる時、髪型がショートの人はどうすれば良いの

ウェディングは多くの女性の憧れですが、その時の髪型はアップにしていたり、ロングヘアを垂らしているもの...

新郎からサプライズで花束を新婦に!成功させるコツや注意点

結婚式では新郎からサプライズで花束をプレゼントする演出は人気があります。 例えば、バラの花束をプレ...

入籍後の手続きで免許証を変更するときに準備するものについて

入籍後に免許証の手続きをするときにはどのようなものが必要なのでしょうか?免許の変更には、本籍が記載さ...

友人代表のスピーチで新婦を感動させる内容にするなら

友達が多いタイプの人は、結婚式の友人代表のスピーチを一度や二度頼まれることもあるかと思います。 友...

シングルマザーが再婚するきっかけを知りたい!決意とタイミング

 シングルマザーのみなさんが再婚に至ったきっかけとは?  離婚したのですから、正直、結婚生活に...

コマ撮りムービーは結婚式の余興におすすめ!作り方をご紹介

結婚式の余興で困っているなら、コマ撮りムービーに挑戦してみてはいかがでしょうか?写真などを用意し、少...

乾杯の挨拶!結婚式を親族のみで行う場合のポイントについて

結婚式には乾杯の挨拶がつきもの!一般的には会社の上司などにお願いをしますが、親族のみの場合は誰に頼む...

派手なサプライズは嫌、プロポーズを断るかも?女性の本音

派手なサプライズでプロポーズをされた時はとりあえずOKするけど、後でプロポーズを断る…そういった女性...

元カノが荷物を返さない理由は復縁を考えているから?対策を解説

同棲していた元カノが自分の荷物を返さない時、どうして荷物を返してくれないのか、返してもらう方法はある...

モラハラ夫が離婚後もしつこい場合に出来る事と対処法

モラハラ夫とやっとの思いで離婚することが出来たと胸をなでおろしたかと思ったら、離婚後も電話やメールや...

結婚で会社を退職しようか悩む人へ!後悔しない選択をする方法

結婚することをきっかけに、それまで正社員として働いていた会社を退職しようか悩んでいる人もいるのではな...

男友達と女友達で旅行!彼氏持ち女子の男女4人の旅行はアリか

彼氏がいるのに男友達に旅行に誘われたら、旅行に行ってもいいのか悩んでしまうものです。男女4人で女性も...

結婚報告の方法【親戚編】報告のタイミングとポイントを解説

結婚することが決まったら、親や職場・友人・親戚などに結婚の報告をすることになります。 職場や友...

赤口の結婚式は安い?仏滅との違いや結婚式の費用を抑える方法

赤口に結婚式をすると安い費用で行うことができる?仏滅の結婚式は割引があるというのはメジャーですが、赤...

グリーン色のドレスの場合ブーケは何色?おすすめブーケカラー

グリーンのドレスはどんなブーケが映えるのでしょうか?好きな色や好きな花でブーケを作ってもらうのもいい...

スポンサーリンク

結婚式に来ていくお呼ばれドレスの色でNGなのは

結婚式に呼ばれたら、どんなドレスにしようか迷いますよね。色々と考えてしまいがちですが、まずは結婚式お呼ばれに着ていくのに好ましくない色についてチェックしていきましょう。

結婚式のお呼ばれドレスの色でふさわしくないもの

  • ホワイト
    結婚式に、ゲストが白のドレスを着るのはマナー違反になります。白は華やかなので結婚式お呼ばれにもぴったりと思いがちですが、白は花嫁のための色です。捉え方によっては嫌がらせだと思われかねません。周囲にも常識がないと思われてしまいますので避けましょう。また、白に近いベージュや淡いピンクも注意が必要です。光の加減によっては白っぽく見える場合があるので、濃い色のボレロやショールを合わせるようにしましょう。小物など、一部が白なのはOKですが、不安な場合は避けたほうが無難です。
  • ブラック
    黒のドレスも好ましくありません。お葬式を思い浮かべてしまうからです。華やかな色のドレスを着たほうが、結婚式の雰囲気も明るく彩れます。どうしても黒しか用意できなかった場合は、パールのネックレスや、華やかなショールやコサージュを合わせましょう。
  • 花嫁のカラードレスとかぶりそうな色
    お色直しでは花嫁がウェディングドレスからカラードレスや和装に着替えることがありますが、もし事前にどんな色かわかっている場合は、同じ色は避けましょう。最近は余興の一つとして花嫁のドレスの色当てクイズなども行われていたり、事前にはわからないこともありますが、可能であれば、事前にそれとなく聞いておくことをおすすめします。

結婚式に出席する際のお呼ばれドレスでおすすめの色

  • ネイビー
    黒ほど暗くなりすぎず、大人で上品な印象で、花嫁のカラードレスともかぶりにくいのでお呼ばれドレスに人気の色です。ハリのある素材を選ぶと華やかに。色自体は暗めなので、ベージュのボレロやパールのネックレス、コサージュなどを合わせて華やかに着こなしましょう。
  • ブルー
    濃い目のブルーだと、大人で知的な印象に。ライトブルーだと、若々しく華やかな印象になります。原色よりくすみカラーが人気です。ベージュ系のバッグ、パンプスとよく合います。
  • ピンク
    新婦の友人に人気なのがピンク。女性らしさを引き立ててくれ、華やかな結婚式お呼ばれの場にぴったりです。サーモンピンク、コーラルピンクなど、落ち着いた色味がおすすめです。
  • ボルドー
    大人っぽく深みのあるボルドーは、落ち着いた印象で若い世代からミセス世代にも人気です。人とかぶりにくく、上品な印象です。

結婚式のお呼ばれドレスは色以外にも気をつけるところがあります

露出が多いドレスは注意

昼間の結婚式で胸、背中が大きく開くようなドレスはNGマナーになっています。またミニ丈も目立つので要注意。膝丈のものを選びましょう。肩が出るのもNGとされているので、ノースリーブやベアトップ型のドレスなどはボレロなどを羽織るか、最初から袖があるドレスを選んでおくのも手です。夜の結婚式や二次会の場合だと胸元や肩を出すのはフォーマルとされているので、場面で使い分けるようにしましょう。

つま先が出る靴はNG

サンダル、ミュールなどつま先が出る靴はNGです。つま先が隠れるけどかかとが出ているパンプスは問題ないとされていますが、どちらも隠れる通常のパンプスを選んだほうが無難ではあります。ヒールに履きなれていないと姿勢が悪くなったり変な歩き方になってしまうので履きなれたパンプスを選ぶようにしましょう。

花嫁より目立つドレスは避けよう

柄物、原色、派手なデザインより、淡いパステルカラーや落ち着いた色味のドレスがおすすめです。アクセサリーや小物で着飾って結婚式に華を添えるようにしましょう。アニマル柄、ファー素材は結婚式には良くないとされているので、注意してください。

素敵なお呼ばれドレスに合わせる髪型のマナーも知ろう

ドレスや小物の他にも、髪型にもマナーがあります。

ダウンスタイルはNG

結婚式お呼ばれでのダウンスタイルは少しフォーマルさに欠けます。巻きおろし、ポニーテールなどは避けましょう。ハーフアップでもOKですが、できればアップスタイルの方が格式が高くおすすめです。

派手すぎる髪型はNG

花嫁より目立つ可能性のある派手すぎるアレンジはやめておきましょう。大きすぎるヘアアクセサリー、花を編みこんだ髪型などは花嫁とかぶる可能性があり、顰蹙をかってしまうかも。ラメスプレーなども控えめに。

普段使いのアクセサリーはNG

普段のカジュアルな服装に合わせてるバレッタ、カチューシャなどは、デザインによっては注意が必要です。ドレスに合った華やかなものでしたらOKですが、布素材だったりするとカジュアルすぎる印象です。またストーンがついたキラキラなカチューシャは花嫁とかぶる可能性があるので、避けておいたほうが無難です。

結婚式当日に慌てないために覚えておきたい振る舞いのマナー

遅刻は厳禁!

当日、ドレスやヘアスタイル、メイクの準備でバタバタして遅刻してしまうことのないよう、時間には余裕を持って。受付も早めに済ませましょう。

食事のマナー

コース料理が出ることも多い結婚式、食事のマナーも確認しておきましょう。ナプキンは乾杯をした後、着席してから膝元に広げます。ナイフやフォークは外側から使っていくのが基本です。楽しい場ではついつい盛り上がってしまいますが、グラスを倒してドレスやテーブルを汚したりしないようにしましょうね。

スピーチや余興はきちんと聞く

友人代表あいさつなど、スピーチはしっかり耳を傾けて聞きましょう。私語でうるさくならないよう気をつけてください。

騒ぎすぎない

お祝いの場である披露宴を盛り上げることは大切です。しかしやたらと新郎新婦に絡んだり、大声で騒ぎすぎないように注意しましょう。もし本人たちが迷惑がっているのに空気を読まないで続けていると、後々関係に亀裂が入ってしまうことも…。

お祝いの言葉をしっかりと

新郎新婦、ご家族の方に、しっかりとお祝いの言葉を伝えて祝福しましょう!きっと喜んでもらえます。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666