二次会幹事は会費払う?結婚式の二次会で幹事を任された時の会費

結婚式の二次会の幹事を任されることになった人の中には、幹事も二次会の会費払うものなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。

色々な計画を立てて準備をし、当日を盛り上げようと頑張っているのに、新郎新婦から会費についての申し出がないと、ちょっと不満を感じてしまうこともあります。

ここでは、結婚式の二次会で幹事は会費を支払うものなのかについてお伝えします。幹事を引き受けたのなら、新郎新婦の幸せを願って二次会を企画してあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

高学歴の女性が結婚できない原因と結婚するために必要なこと

「高学歴の女性は結婚できない」と聞くと、学生時代一生懸命勉強し、せっかくいい大学いい企業へ就職したの...

旦那の可愛い寝顔!大好きな気持ちは永遠?妻の気持ちの変化

旦那の寝顔が可愛い!いつまでも見ていたい!新婚生活は恋愛時代の続き、大好きな彼氏が夫になったのですか...

結婚式の祝辞のお礼は品物?それとも現金?お車代について

結婚式に祝辞や乾杯の音頭、スピーチをお願いした場合はお礼はどうしたら良いのでしょうか。現金で渡すのが...

休日の過ごし方!夫婦円満な家庭を築ける夫婦の過ごし方をご紹介

世の中の夫婦は休日にどのように過ごしているのか気になることもありますよね。自分の夫にマンネリを感じて...

カラーのブーケの値段とは?品のあるカラーブーケについて

カラーでブーケを用意するとなると、値段はどのくらになるのでしょうか?ブーケの値段は、どんな大きさにす...

フラッシュモブを結婚式でしたい!簡単そうで実は難しい

結婚式でフラッシュモブをしてみたいけれど簡単には出来なそうですよね。成功させるにはどのようなことが必...

年の差結婚を反対する親の説得方法。親を安心させるための接し方

年の差のあるカップルが悩むことの一つに、親への報告があるのではないでしょうか。特に父親への報告は、頭...

マリッジブルーは男性にもある!音信不通になったときの対処方法

マリッジブルーで男性との音信不通になってしまったときにはどうしたらいいのでしょうか? これから...

外国人の結婚式にもご祝儀はあるの?知って驚く海外の結婚式事情

日本の結婚式ではご祝儀という風習がありますが、外国人の結婚式にもご祝儀はあるのでしょうか。 今回は...

結婚式のゲストの髪型のマナーや注意点とおすすめアレンジを紹介

結婚式にゲストとして招待されたら、服装だけではなく髪型についても悩んでしまいます。 例えば、ロング...

結婚報告の方法【親戚編】報告のタイミングとポイントを解説

結婚することが決まったら、親や職場・友人・親戚などに結婚の報告をすることになります。 職場や友...

初デートは会話の「たちつてと」を意識して!会話上手になる方法

好きな男性と初デートの日を迎えたら、どんな会話をすれば良いのかわからずに、少し緊張してしまうものです...

赤口に結婚式を挙げるなら午後が良いの?赤口と結婚式の関係

大安や仏滅といった六曜の中の一つに「赤口」がありますが、赤口に結婚式を挙げる場合は午後にという話があ...

結婚報告のタイミング!会社への結婚報告はいつがいいか解説

結婚や入籍が決まったら、会社への結婚報告をいつすればいいか、考えてしまうこともあります。 結婚...

結婚式のお祝い金の相場とは?親の場合は結婚資金援助が多い

親は結婚式のお祝い金は渡さないものなのでしょうか?自分の親からはお祝い金を受け取ったけれど、相手の親...

スポンサーリンク

結婚式の二次会の幹事は会費払う?新郎新婦から何も言われなければ払う

結婚式の二次会の幹事を何度も引き受けた事がある方であればわかるでしょうが、二次会の会費を払うか払わないかは、結婚式をする新郎新婦によっても大きく異なります。

事前に「二次回の会費はいらないから、幹事をお願いしてもいいかな?」と聞いてくれる新郎新婦もいれば、「幹事よろしく!」のみで依頼が終わることも…。

細かいことまで指示をくれる新郎新婦の場合には、会場のことや会費の支払い総額などをしっかり伝えてくれますが、そうでない場合には新郎新婦2人も結婚式の準備にバタバタで二次会のことまで手が回らず、幹事にお任せ状態になることもよくあります。

新郎新婦側から、会費の有無について連絡がない場合には、幹事であるあなたも会費をお支払いするのが当然、と考えておきましょう。

幹事で料理や飲物も満足に取れない、イベントの司会で景品ももらえない…ということを考えれば、損した気持ちにもなるかもしれませんが、仲の良い新郎新婦のお祝いの席です。ご祝儀を上乗せしたくらいの気持ちで望んだほうが気持ちもラクですよ。

結婚式の二次会・幹事も会費払うかは目安の人数がわかったときに新郎新婦に確認を

二次会の幹事を任されると、結婚式前に何度も新郎新婦と打ち合わせをしますね。

  • 「参加予定人数は○○だけど景品の数は○個でいい?」
  • 「予定よりも人数が少なくなったから、不足分はどうする?」
  • 「新郎新婦の持ち出しが○○円くらいになるけど、大丈夫?」

参加人数や会費のこと以外にも、話し合わなければいけない議題は実際に沢山出てくるでしょう。

新郎新婦側から、幹事の会費が必要なのかどうかの連絡がないことが不満なのであれば、さりげなくこの機会に尋ねてみると良いでしょう。

「会費は自分も払う計算で考えてもいいんだよね?」と聞けば、YESかNOかどちらかの返答が確実にもらえるでしょうし、言い出しにくい文面にもなりませんよね。
払うつもりでいたら、新郎新婦側は出してくれるつもりでいた、ということもありますので、そういう時には素直にお礼の気持を伝えておくと良いですね。

結婚式の二次会はお金がかかる!二次会のお金の使いみち

結婚式の二次会には2パターンがあります。
新郎新婦側が主催してゲストを招くタイプの二次会。もう1つは、仲の良い友人たちが集まって新郎新婦をお祝いする形の二次会です。

また、会費の考え方も様々で、二次会にかかる飲食代だけを会費としていただく場合と、会場の貸し切り料や音響関係の代金、景品などにかかる代金を参加予定人数で割って、会費にする場合も…。

このように、二次会を誰が主催するのか、会費の使いみちはどうするのかによっては、一人あたりの会費がものすごく大切になる場合があります。

ゲストが一人減ると、自己負担も増える…というような状況になりますので、幹事がお金を払うか払わないかも、新郎新婦にとっては一大事。
どのようなスタイルの二次会を主催するのかを新郎新婦から聞くことができるのであれば、自ずと自分が会費を払うべきかどうかも見えてくるのではないでしょうか。

友人に幹事を任せた新郎新婦の多くは、後日お礼の食事会を開いてくれたり、お礼の品を贈ってくれたりします。
「他のゲストがいる手前、幹事を無料にすることは難しかった…。」といって、謝礼に会費分を足して渡してくれる新郎新婦もいるようですよ。

お礼に期待するわけではありませんが、幹事なのに二次会の会費を払うことを損とは思わずに、快くお支払いすることで、後からこんなにハッピーな出来事もあるかもしれません。おおらかな気持ちで引き受けましょう。

二次会の幹事は会費払う?気持ちだけで十分?幹事の本音

幹事を引き受けた人によって、二次会の会費に対する思いは様々です。
大きく分けると次の4つになるかと思いますので、他の考え方にもぜひ目を通してみて下さい。

  • 会費は払うしお礼もいらない
  • 会費は払うがお礼は欲しい
  • お礼はいらないから会費を無料にして欲しい
  • 会費は無料で、お礼も欲しい

どれも、気持ちはわかりますよね。
しかし、「会費を払う」という考え方の方が私は好きです。
確かに幹事として会場にいることになるので、ゲストとは少し違う立ち位置になるかもしれません。しかし、そこには幹事用の食べ物や飲み物も用意されていて、ゲストの人数としてお店側にもカウントされているわけですから、始めから払わないつもりでいるよりは、払う予定でいたほうが、常識的だと思います。

結婚式の二次会の意味を考えて幹事も心からお祝いを

結婚式の二次会は、披露宴よりも近い位置で、新郎新婦をお祝いすることができます。
また、披露宴には来られなかったゲストが二次会にのみ参加するということもあり、新郎新婦と親しい仲間内で2人を祝福できるという意味では、非常に意味のある会になります。

幹事をする際には、そのような二次会の意味合いも含めて、新郎新婦の祝福をしましょう。

幹事に選ばれたということは、新郎新婦にとってあなたが信頼できる相手だという証拠です。
しっかり者を買われたのであれば、会費の徴収や仕切り役などをしっかり務める形で新郎新婦をお祝いすることにもなりますし、面白さを買われたのであれば、余興や司会進行で場の雰囲気を盛り上げるのが役割になるでしょう。

また、幹事自身が心から楽しんで二次会に出席すること、お祝いの気持ちをもって2人に接することが、何よりの祝福になります。
会費の有無でグチグチ悩んでいるよりも、楽しい二次会作りに貢献しましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666