おしゃれで目を引くガーランドの作り方!顔合わせの写真に大活躍

両家の顔合わせの席も思い出の1つとして、写真を残される方が増えています。そして写真映えをする小道具を手作りする方も少なくはありません。

ガーランドは顔合わせの会場を華やかに飾るだけではなく、二人や両家の和やかな写真を写す際にも役立ってくれます。

ここではガーランドの作り方、和装に合うガーランド、洋装向けのガーランドと両方の作り方についてご紹介をいたします。とっても簡単に作ることができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

シングルマザーが再婚するきっかけを知りたい!決意とタイミング

 シングルマザーのみなさんが再婚に至ったきっかけとは?  離婚したのですから、正直、結婚生活に...

白無垢に洋髪+生花スタイルが大人気!生花選びのポイント

和装の結婚式では花嫁さんは白無垢を着ますが、最近は白無垢に洋髪+生花を合わせた、日本の伝統を取り入れ...

顔合わせのしおりを手作りしよう!自分で作るときの作り方

両家の顔合わせのとき、顔合わせのしおりを用意しようか悩んでいる人もいますよね。簡単な作り方がわかれば...

年の差があるカップルの結婚は最高なのかそれとも否か

結婚をするカップルの多くは、同い年か、年の差があってもせいぜい2歳差や3歳差程度です。 とはいえ、...

結婚式での上着やジャケットの選び方のマナーやおすすめを紹介

結婚式で上着やジャケットを着て行くなら、どんな物を選んだらいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。...

年賀状は結婚式後に両親へ出すべき?年賀状の書き方

結婚式後に両親へ年賀状を出すときには、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか? お正月に...

仕草に心理が隠されている?男性がする行動からみる好意ある仕草

男性がする仕草にはどのような心理が隠されているのでしょうか?女性の場合は、そんなに興味のない相手でも...

披露宴の流れをシンプルにする場合、どのようにすれば良いのか

さまざまな人の披露宴はありますが、おおよその流れは同じことが多いです。 もし、他の人よりもシンプル...

男友達に旅行に誘われた!行くか悩んだときに考えるポイント

付き合っていない男友達から突然旅行に誘われたら、彼がどうして旅行に誘ってきたのか理由も気になるし、一...

結婚の報告を職場に伝える時のルール!タイミングと伝える順序

結婚が決まると、職場にも報告が必要です。伝えるには、どれくらい前までに伝えれば良いのか、またまず一番...

旦那の可愛い寝顔!大好きな気持ちは永遠?妻の気持ちの変化

旦那の寝顔が可愛い!いつまでも見ていたい!新婚生活は恋愛時代の続き、大好きな彼氏が夫になったのですか...

彼氏の収入が低いことで結婚をためらう時にチェックするべきこと

彼氏との結婚を考えた時に、彼氏の収入がどれくらいあるのか、というのは重要なポイントです。安定した結婚...

プラチナの結婚指輪の重さは?思い指輪と軽い指輪の違い

結婚指輪は愛の証!結婚式で指輪交換をした後、外さずに付け続ける方もいらっしゃいます。また毎日外さずに...

ブーケの作り方とコツ!花選びから基本の束ね方までご紹介

結婚式で使うブーケを手作りしたい、そんな花嫁さんへブーケの作り方やコツをご紹介します。 何事も下準...

シングルマザーの再婚が難しい理由と幸せな再婚へのルール

シングルマザーの再婚は難しいという印象があります。結婚が自分だけの問題ではなく、大切なお子様にとって...

スポンサーリンク

ガーランドがおめでたい顔合わせの席にもぴったりな理由

ガーランドとは、天井や壁や窓などを装飾するために飾りを繋げたものです。使われる材料は紙、花、木の実など様々。お部屋に足すだけで一気に雰囲気が変わり、明るく賑やかになりますよ。

ガーランドはそのまま英訳すると「花輪、花冠」という意味になり、名誉・勝利のしるしだとされています。

華やかな場の装飾品として使われてきたガーランドは、両家顔合わせの時にもぴったりですね。

両家顔合わせの際の記念写真は固くなりがちなので、ぜひガーランドを足してみてはいかがでしょうか。

材料は安く揃えることができ手作りもできるので、会場やお召し物の雰囲気に合わせて世界に一つだけのオリジナルガーランドを作ってみましょう。

和風ガーランドの作り方!100均で揃えることができる材料について

材料はすべて100均で揃えることができます。
やり方はとても簡単なので不器用な方でも大丈夫。ぜひチャレンジしてみましょう。

格式が高いホテルや料亭で行われる顔合わせにもぴったりな、和風ガーランドの作り方

まずは材料から。

材料

  • グルーガン
  • グルーガンスティック
  • 友禅和紙や折り紙(和柄のものがおすすめ)
  • 金色折り紙
  • 紐(麻紐、タコ糸など)
  • カッター
  • 両面テープ
  • 文字を印刷する印刷用紙(普通紙でも和紙でも。補強したい場合は厚紙を用意してください)

和装の顔合わせの場にも似合うガーランドの作り方

作り方

  1. 折り紙を縦半分にカットする。大きさは揃えることがポイントです。
  2. 切った折り紙をジャバラ状に折っていく。折り紙をまず半分に折り、さらに半分に折り、紙を広げると均一な折り目ができるので、それをもとに山折り谷折りを繰り返しジャバラ状にしていきましょう。
  3. それぞれジャバラ状にした折り紙の端の部分に両面テープを接着する。柄と柄が重なるように、4枚の折り紙を円状に張り合わせる。和柄折り紙&金色折り紙を交互にすると可愛いですよ。
  4. ジャバラを水平に倒して開くと、大輪の花のような状態になります。その中央部分をグルーガンで接着し、固定します。表裏どちらもグルーガンを塗ってください。後からまた飾りを貼るので、グルーガンをつけたらならして接着部分を水平にしておくのがポイントです。
  5. 文字を印刷する。「祝 結婚」「ありがとう」「おめでとう」などのメッセージや夫婦の名前など、お好きな文字でOK。自宅にプリンターがなければ、データを作ってコンビニで印刷することもできます。
  6. 印刷したら、丸くカットしていく。補強したい場合は厚紙に貼る。
  7. 両面テープで先ほど作ったジャバラに接着する。装飾が完成しました。
  8. 紐を通す穴を作る。ただ穴を開けるだけでは装飾が裏返しになりやすいので、一つに飾りに二箇所穴を作りましょう。そして紐を通せば安定感が増します。完成!

ポイント1 紐の先端は引っ掛けやすくしたり持ちやすくするために輪っかを作っておくといいです。

ポイント2 装飾の位置が動いてしまう時は、紐に通した部分をグルーガンで固定しましょう。

その他にも、折鶴を縦に連ねて吊り下げる折鶴ガーランドもおすすめです。たくさんの折鶴を折るのはちょっと大変ですが、鶴は縁起の良い象徴なので和装の顔合わせにもぴったり。和柄やカラフルな紙を混ぜて、華やかに仕上げましょう。

洋装の顔合わせにピッタリな可愛いガーランドの作り方

洋装にぴったりなガーランドをご紹介します。

  • フラッグガーランド
    ガーランドの定番といえば、三角形のフラッグです。作り方も簡単で、折り紙や画用紙、ハギレ布を菱形にカットし、紐をはさんで貼りあわせるだけ。様々な模様を混ぜると可愛いです。英字の簡単なメッセージを入れると、海外のパーティーのような雰囲気になっておしゃれに仕上がります。
  • 文字ガーランド
    文字を印刷し、その形に沿ってカットして繋げたもの。二人の名前やイニシャル、「JUST MARRIED」「HAPPY WEDDING」などが定番です。おしゃれなフォントを選ぶと雰囲気が出ます。文字の場合は厚紙を貼ったほうが、持つときにペラペラせずしっかりと持てるのでおすすめ。
  • バルーンガーランド
    バルーンを2つ結んで繋ぎ合わせ、紐に絡ませて作るバルーンガーランド。バルーン同士をひねって紐に絡ませることで、しっかり結びつけることができます。2~3色混ぜてもとても可愛いですよ。
  • フラワーガーランド
    造花やドライフラワーを吊り下げて作るガーランドです。ナチュラルな雰囲気になります。お花の種類やデザインでイメージが大きく変わるので、会場やお召し物の色に合わせて選んでみましょう。茎部分にリボンを結んだりするとさらに可愛いです。

ガーランドは紐部分にも個性が光ります

ガーランドの紐部分にもこだわってみましょう。
紐部分はお好みのものでOK。麻紐・タコ糸・リボンなど、色付きのものを選んでもかわいいです。さらに一工夫入れることで個性が際立つガーランドが作れます。
  • 和装なら吉祥結び
    吉祥結びとは飾り紐の結び方の一つ。装飾の両端部分に吉祥結びを入れると一気に和の雰囲気が出ます。また吉祥結びは縁起がいいので、顔合わせガーランドにもぴったり。
  • 造花をつける
    紐部分に造花をつけても可愛いです。両端の部分に大きめの大輪をつけてみましょう。室内に飾るときも、手に持つときもとても華やかになりますよ。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666