おしゃれで目を引くガーランドの作り方!顔合わせの写真に大活躍

両家の顔合わせの席も思い出の1つとして、写真を残される方が増えています。そして写真映えをする小道具を手作りする方も少なくはありません。

ガーランドは顔合わせの会場を華やかに飾るだけではなく、二人や両家の和やかな写真を写す際にも役立ってくれます。

ここではガーランドの作り方、和装に合うガーランド、洋装向けのガーランドと両方の作り方についてご紹介をいたします。とっても簡単に作ることができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

二次会コーデ【秋のお呼ばれ】気をつけたいポイントとおすすめ

結婚式にお呼ばれしたときは二次会のコーデにも悩みます。秋の結婚式の二次会なら、どんな装いをしたらいい...

感動間違いなし!結婚式で新婦へサプライズして喜ばれるもの

結婚式で感動的なサプライズを新婦へ贈りたいときにはどのようなものがいいのでしょうか? 動画や手...

娘の結婚相手の年収が気になるのは普通?安心な年収について

娘の結婚相手の年収はどのくらいであれば親は安心するのでしょうか?できるだけ自分の子供には苦労をさせた...

祝儀の相場について。親から子供へ渡す結婚資金の考え方

子供が結婚をする場合には、親からのご祝儀というのは必要なものなのでしょうか? 新郎新婦の親という立...

嫉妬で彼氏が怒る心理と見せる行動!彼氏との上手な付き合い方

付き合っている彼氏の嫉妬が酷く、時々怒ることもある。このようなお悩みを抱えてお付き合いを続けている女...

コマ撮りムービーは結婚式の余興におすすめ!作り方をご紹介

結婚式の余興で困っているなら、コマ撮りムービーに挑戦してみてはいかがでしょうか?写真などを用意し、少...

外国人の結婚式にもご祝儀はあるの?知って驚く海外の結婚式事情

日本の結婚式ではご祝儀という風習がありますが、外国人の結婚式にもご祝儀はあるのでしょうか。 今回は...

結婚式をやりたくない女性が知っておくべきいくつかの事

結婚式でウェディングドレスを着るのは多くの女性の憧れとは言いますが、中には結婚式はやりたくないと感じ...

子連れ再婚が難しい理由と成功のカギ。子供を最優先に考えよう

子連れ再婚は難しい…シングルマザーの方が直面する悩みではないでしょうか。 もちろん子連れの方でも幸...

ブロッコリートスのラッピング方法やアイディアや注意点

結婚式で見られる光景が新婦によるブーケトス。最近は新郎もトスしています。 ですがそれはブーケではな...

乾杯の挨拶!結婚式を親族のみで行う場合のポイントについて

結婚式には乾杯の挨拶がつきもの!一般的には会社の上司などにお願いをしますが、親族のみの場合は誰に頼む...

プレゼントに彼女がもらって嬉しいアイテム【10代女子に人気】

10代の彼女へのプレゼントに、どんなものを贈ろうかお悩みの方はいませんか?誕生日やクリスマスなどの記...

プロポーズで貰ったバラを保存する方法について知りたい

プロポーズの時に贈られて一番うれしい花といえばバラですよね。 貰った後でお部屋に飾って楽しむのも良...

シングルマザーの再婚・失敗しない再婚相手の条件と再婚方法

シングルマザーが再婚を考えた時、次こそは幸せな結婚生活をおくりたいと考えるものです。子供と一緒に幸せ...

ウェディングで大活躍する小物手作りアイテムをご紹介

二人の特別なウェディングを、思い出に残るもの、気持ちが伝わるものにしたいと小物などを手作りされる方が...

スポンサーリンク

ガーランドがおめでたい顔合わせの席にもぴったりな理由

ガーランドとは、天井や壁や窓などを装飾するために飾りを繋げたものです。使われる材料は紙、花、木の実など様々。お部屋に足すだけで一気に雰囲気が変わり、明るく賑やかになりますよ。

ガーランドはそのまま英訳すると「花輪、花冠」という意味になり、名誉・勝利のしるしだとされています。

華やかな場の装飾品として使われてきたガーランドは、両家顔合わせの時にもぴったりですね。

両家顔合わせの際の記念写真は固くなりがちなので、ぜひガーランドを足してみてはいかがでしょうか。

材料は安く揃えることができ手作りもできるので、会場やお召し物の雰囲気に合わせて世界に一つだけのオリジナルガーランドを作ってみましょう。

和風ガーランドの作り方!100均で揃えることができる材料について

材料はすべて100均で揃えることができます。
やり方はとても簡単なので不器用な方でも大丈夫。ぜひチャレンジしてみましょう。

格式が高いホテルや料亭で行われる顔合わせにもぴったりな、和風ガーランドの作り方

まずは材料から。

材料

  • グルーガン
  • グルーガンスティック
  • 友禅和紙や折り紙(和柄のものがおすすめ)
  • 金色折り紙
  • 紐(麻紐、タコ糸など)
  • カッター
  • 両面テープ
  • 文字を印刷する印刷用紙(普通紙でも和紙でも。補強したい場合は厚紙を用意してください)

和装の顔合わせの場にも似合うガーランドの作り方

作り方

  1. 折り紙を縦半分にカットする。大きさは揃えることがポイントです。
  2. 切った折り紙をジャバラ状に折っていく。折り紙をまず半分に折り、さらに半分に折り、紙を広げると均一な折り目ができるので、それをもとに山折り谷折りを繰り返しジャバラ状にしていきましょう。
  3. それぞれジャバラ状にした折り紙の端の部分に両面テープを接着する。柄と柄が重なるように、4枚の折り紙を円状に張り合わせる。和柄折り紙&金色折り紙を交互にすると可愛いですよ。
  4. ジャバラを水平に倒して開くと、大輪の花のような状態になります。その中央部分をグルーガンで接着し、固定します。表裏どちらもグルーガンを塗ってください。後からまた飾りを貼るので、グルーガンをつけたらならして接着部分を水平にしておくのがポイントです。
  5. 文字を印刷する。「祝 結婚」「ありがとう」「おめでとう」などのメッセージや夫婦の名前など、お好きな文字でOK。自宅にプリンターがなければ、データを作ってコンビニで印刷することもできます。
  6. 印刷したら、丸くカットしていく。補強したい場合は厚紙に貼る。
  7. 両面テープで先ほど作ったジャバラに接着する。装飾が完成しました。
  8. 紐を通す穴を作る。ただ穴を開けるだけでは装飾が裏返しになりやすいので、一つに飾りに二箇所穴を作りましょう。そして紐を通せば安定感が増します。完成!

ポイント1 紐の先端は引っ掛けやすくしたり持ちやすくするために輪っかを作っておくといいです。

ポイント2 装飾の位置が動いてしまう時は、紐に通した部分をグルーガンで固定しましょう。

その他にも、折鶴を縦に連ねて吊り下げる折鶴ガーランドもおすすめです。たくさんの折鶴を折るのはちょっと大変ですが、鶴は縁起の良い象徴なので和装の顔合わせにもぴったり。和柄やカラフルな紙を混ぜて、華やかに仕上げましょう。

洋装の顔合わせにピッタリな可愛いガーランドの作り方

洋装にぴったりなガーランドをご紹介します。

  • フラッグガーランド
    ガーランドの定番といえば、三角形のフラッグです。作り方も簡単で、折り紙や画用紙、ハギレ布を菱形にカットし、紐をはさんで貼りあわせるだけ。様々な模様を混ぜると可愛いです。英字の簡単なメッセージを入れると、海外のパーティーのような雰囲気になっておしゃれに仕上がります。
  • 文字ガーランド
    文字を印刷し、その形に沿ってカットして繋げたもの。二人の名前やイニシャル、「JUST MARRIED」「HAPPY WEDDING」などが定番です。おしゃれなフォントを選ぶと雰囲気が出ます。文字の場合は厚紙を貼ったほうが、持つときにペラペラせずしっかりと持てるのでおすすめ。
  • バルーンガーランド
    バルーンを2つ結んで繋ぎ合わせ、紐に絡ませて作るバルーンガーランド。バルーン同士をひねって紐に絡ませることで、しっかり結びつけることができます。2~3色混ぜてもとても可愛いですよ。
  • フラワーガーランド
    造花やドライフラワーを吊り下げて作るガーランドです。ナチュラルな雰囲気になります。お花の種類やデザインでイメージが大きく変わるので、会場やお召し物の色に合わせて選んでみましょう。茎部分にリボンを結んだりするとさらに可愛いです。

ガーランドは紐部分にも個性が光ります

ガーランドの紐部分にもこだわってみましょう。
紐部分はお好みのものでOK。麻紐・タコ糸・リボンなど、色付きのものを選んでもかわいいです。さらに一工夫入れることで個性が際立つガーランドが作れます。
  • 和装なら吉祥結び
    吉祥結びとは飾り紐の結び方の一つ。装飾の両端部分に吉祥結びを入れると一気に和の雰囲気が出ます。また吉祥結びは縁起がいいので、顔合わせガーランドにもぴったり。
  • 造花をつける
    紐部分に造花をつけても可愛いです。両端の部分に大きめの大輪をつけてみましょう。室内に飾るときも、手に持つときもとても華やかになりますよ。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666