グリーン色のドレスの場合ブーケは何色?おすすめブーケカラー

グリーンのドレスはどんなブーケが映えるのでしょうか?好きな色や好きな花でブーケを作ってもらうのもいいですが、どうせならドレスとの相性の良いブーケにしたいですよね。

ドレス単体ではなくトータルバランスで考えるといいでしょう。

ブーケをお願いするフラワーコーディネーターさんと念入りな打ち合わせをするときにはぜひこんなことを参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

婚約指輪のお返しはいらない?お返しに対しての考え方を解説

お付き合いをしている彼氏にプロポーズをされて婚約指輪をもらった時、彼にも何かお返しをしたほうがいいの...

結婚式の準備で疲れたと感じる女性へ。準備疲れを解消する方法

結婚式の準備を始めると、思っていた以上に決めることがたくさんありすぎて、結婚式の準備に疲れたと感じる...

年の差結婚の老後のアドバイスと結婚前に知っておいてほしいこと

付き合っている彼氏が一回り以上年上という方もいます。結婚を考えているカップルも多いと思いますが、年の...

喪中は結婚式を挙げるべきじゃない?挙式のマナーと知識を解説

結婚式を挙げる予定でいた人の中には、親族に不幸があって喪中になった人もいるのではないでしょうか。ここ...

新郎からサプライズで花束を新婦に!成功させるコツや注意点

結婚式では新郎からサプライズで花束をプレゼントする演出は人気があります。 例えば、バラの花束をプレ...

結婚式の祝辞のお礼は品物?それとも現金?お車代について

結婚式に祝辞や乾杯の音頭、スピーチをお願いした場合はお礼はどうしたら良いのでしょうか。現金で渡すのが...

乾杯の挨拶!結婚式を親族のみで行う場合のポイントについて

結婚式には乾杯の挨拶がつきもの!一般的には会社の上司などにお願いをしますが、親族のみの場合は誰に頼む...

兄弟からの結婚祝い!内祝いを選ぶポイントと相場・ギフトを紹介

自分たちの結婚式に兄弟から結婚祝いをもらったとき、どのような内祝いをお返しすれば良いのでしょうか。 ...

年の差があるカップルの結婚は最高なのかそれとも否か

結婚をするカップルの多くは、同い年か、年の差があってもせいぜい2歳差や3歳差程度です。 とはいえ、...

入籍後に氏名を変更するものとは?まずは免許証からがスムーズ

入籍をして氏名を変更するときには、何から行うといいのでしょうか。できるだけスムーズに氏名変更をするに...

結婚で妥協した点は顔というのが多い意見と妥協しない方が良い点

結婚を考えている今の彼氏はイケメンですか? 彼氏のことは好きでその先には結婚を考えていても顔がちょ...

結婚までの期間について交際からの平均や30代向けのタイミング

結婚までにかかる交際期間はカップルによってもそれぞれです。 30代で交際している彼氏と結婚について...

フラッシュモブのプロポーズが嫌だという人は少なくない

海外の面白映像などで、フラッシュモブを使った演出でプロポーズをする場面を見たことがありますでしょうか...

結婚メッセージで友達を祝福!喜ばれるポイントやマナーを紹介

結婚のお祝いメッセージを友達に贈るときは、マナーにも注意しなければなりません。 どんなメッセージに...

結婚式での上着やジャケットの選び方のマナーやおすすめを紹介

結婚式で上着やジャケットを着て行くなら、どんな物を選んだらいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。...

スポンサーリンク

グリーンドレスのブーケに迷う…ドレスのココが決めるポイント

グリーンのドレスに決めた時に迷うのはブーケの色ですよね。ドレスの色がグリーンと言っても、グリーンにも様々なグリーンがあります。
淡いグリーン、パステル、エメラルド、深緑などの濃淡の違いがありますし、白っぽい、黄味がかっているなど色味によっても印象が大きく変わりやすい色です。

グリーンと相性の良い色は一般的に黄色や茶色、オレンジ、白、濃淡の違うグリーン等があります。

ですが、色味によっても合う色が変わってくるため、単純にグリーンに合う色とひとくくりで考えると失敗する恐れがあります。

ブーケを考えるときは、フローリストさんにドレスを着用している状態の写真を見せて相談するのがベストです。

ドレス単体の写真だけでもブーケの色合わせは出来ますが、着用時の写真の方がイメージが伝わりやすくなります。

また、使う花の種類によっても雰囲気が変わります。ドレスやヘアメイクと合うようなお花や形を選ぶようにすると良いでしょう。

フローリストさんとは会場装花についても相談することがあると思います。装花との雰囲気も揃えた方が統一感が出て素敵になりやすいです。ドレスだけでなくトータルで考えてみましょう。

薄いグリーンのドレスに合うブーケの色はコレ

薄い色味のグリーンのドレスに合う色は、黄色やオレンジ系のブーケです。

ドレスが薄い色味でブーケも薄い色味にすると優しい印象になりやすいです。ただ、全体的に淡い色味過ぎてメリハリがなくなってしまう可能性もあります。

薄いグリーンのドレスで淡い色の花を使いたい時は、濃い緑の葉っぱを入れる等引き締め効果のある色も足すのがお勧めです。

逆に薄いグリーンのドレスにはっきりした発色の黄色やオレンジのブーケはメリハリが出て、ブーケもドレスも両方引き立ちます。

ナチュラル系や大人っぽい雰囲気にしたい場合は、クリーム色やベージュと緑のブーケがお勧めです。生成りやクリーム色にアクセントとして穂などの黄金色やベージュ系の植物に何種類かの緑を入れると、ナチュラル系カラーのコントラストが自然で落ち着いた雰囲気に仕上がりやすいです。

ピンクを使いたい場合は、オレンジに近いサーモンピンクを選んだり、クリーム色ベースでピンクを入れると馴染みやすくなります。

また、ドレスの中にグリーン以外の色がある場合は、その色をブーケの色として使うのも良いでしょう。

濃いグリーンのドレスはブーケのカラーも強めにすると映える

ドレスの形にもよりますがグリーンが濃いドレスの場合は、ドレスが目立つので淡い色のブーケだとドレスに負けてしまいやすいです。ブーケのサイズが小さいとショボく見える恐れもあります。

そのため、出来れば存在感のあるブーケを作るのがお勧めです。色味ははっきりしたオレンジや黄色だとドレスに負けません。

明るく元気な印象にしたい場合は発色の良い花を多めに使って、落ち着いた印象にしたい場合は落ち着いたトーンで茶色を混ぜるか黄色やオレンジの割合を少なめにするのがお勧めです。

濃いグリーンのドレスに、ゴールドなどの色が入っている場合やクラシカルな印象のドレスの場合は、深みのある赤や濃い紫も合いやすいです。

青みがかったグリーンのドレスなら、紫と青と緑やクリームを組み合わせるのも良いでしょう。

淡い色のブーケを合わせたい場合は、出来るだけ存在感が出るように形や花材で工夫をしましょう。

グリーンドレスでブーケに迷ったときはホワイト

グリーンのドレスでブーケの色が心配な場合は、ホワイト系を選ぶと間違いありません。

白一色のブーケではなく、葉っぱなどの緑色の植物とブーケを作れば統一感が出てブーケだけが浮くことはなくなります。

ホワイト系のブーケに使う緑色の植物は、ドレスと同じ色か近い色の葉っぱや花を入れると統一感が出てよりドレスと馴染みやすくなります。

ボリュームの少ない可愛らしい雰囲気のドレスなら、小ぶりのブーケやカスミソウのような小さな花のブーケでも良いですが、濃い色のグリーンのドレスや大人っぽい雰囲気のドレスなら大ぶりのお花を使うとバランスが良くなります。

ドレスのタイプによってブーケの形を選ぶとバランスがよくなります

グリーンのドレスに合うブーケを考えるときは、色だけでなく形も大切です。

ブーケの形を決めるときは、ドレスやヘアメイクを参考に決めるとバランスが良くなります。

ブーケとして多いボール状のラウンドブーケは、どんな形ドレスや体型にも合いやすいですが、比較的コンパクトにまとまったサイズが多いです。定番の形なので、使う花材や色で個性を出すと良いでしょう。

三角形のティアドロップも多くのドレスに合わせやすい形のブーケで、垂れている部分の長さを出すとキャスケードになります。垂れている部分の長さが長い方がよりエレガントな印象になるので、トレーンが長いドレスやスレンダー型の大人っぽいドレスに合いやすいです。また、縦長のラインが出来るので高身長の花嫁さんやぽっちゃり体型にも合いやすくなります。

カジュアルな印象や自然体な雰囲気にしたい人は、クラッチブーケがお勧めです。手に持った時に花の茎部分が見えていて作りこんでいない印象のブーケなので、エンパイアドレスなどカジュアルな雰囲気のドレスに合いやすい形です。使う花材によってはエレガントな雰囲気になるので、マーメイドラインのドレスにも合います。

個性的な物が好きならリースブーケもお勧めです。リースの形のブーケを手に持ったり腕に掛けて持ちます。お花をたっぷり使って作ればボリュームのあるドレスにあいやすく、葉っぱや蔦が多いカジュアルな印象のリースならボリュームの少ないドレスにも合いやすいです。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666