ウェディングで大活躍する小物手作りアイテムをご紹介

二人の特別なウェディングを、思い出に残るもの、気持ちが伝わるものにしたいと小物などを手作りされる方が増えています。

手作りの作品は、そこにあるだけで作り手の思いが伝わって、温かい気持ちになれますよね。

ここでは式の準備で忙しい二人でも作れる簡単小物、また定番の手作りアイテムについてもご紹介をいたします。手作り小物で、二人の個性や気持ちが伝わる特別なウェディングにしてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

同棲してから結婚すると離婚しやすい?結婚に向いている相手

同棲をしてから結婚をすると離婚してしまうのでは?同棲中は上手くいっていたのに、結婚したらなんだかギク...

婚姻届の証人にリスクはない!証人の条件と記入方法を解説

友人に婚姻届の証人になってほしいト頼まれたら、何かリスクがあるのではないかと不安を感じることもあるの...

お父さんお母さんありがとう。感謝の気持ちを手紙に書くコツ

披露宴のクライマックス。花嫁からお父さんお母さんへ「ありがとう」の感謝の気持ちを綴った手紙を読むこと...

娘の結婚に反対!親が結婚に反対する理由と親を説得する方法

好きな人と結婚をしたいと思っても、親が結婚に反対をして結婚することができないという女性もいるのではな...

メガネを外す心理について気になる男性心理を状況別に紹介

人がメガネを外す心理にはどんなことが隠れているのか気になりませんか? いつもメガネをかけている人が...

シングルマザーの再婚が難しい理由と幸せな再婚へのルール

シングルマザーの再婚は難しいという印象があります。結婚が自分だけの問題ではなく、大切なお子様にとって...

両家顔合わせに兄弟を呼ぶ場合にかかるお金は自分たちの負担です

結婚することが決まり、両家顔合わせの食事会を開催するとなると、結構なお金がかかります。さらに兄弟を呼...

ボレロとジャケットの違いと選び方のポイントやおすすめを紹介

結婚式でドレスに羽織るボレロとジャケットの違いについて考えたことはありますか? お呼ばれの席ではボ...

ショートヘアでウェディングの髪型を楽しむ!おすすめアレンジ

ショートヘアでのウェディング向きの髪型に悩む人もいるのではないでしょうか。 しかし、最近ではショー...

入籍後の手続きは?会社で行う結婚に伴う手続き内容を確認

入籍後は、色々な手続きをする必要があります。会社に務めている場合は、会社で行う色々な手続きもあるため...

年の差結婚を反対する親の説得方法。親を安心させるための接し方

年の差のあるカップルが悩むことの一つに、親への報告があるのではないでしょうか。特に父親への報告は、頭...

婚姻届の証人欄に不備があると受理されない!証人欄の記入方法

婚姻届を提出する時、婚姻届に不備があると受理してもらうことができません。証人欄に不備があった場合もこ...

プリンセスラインのドレスに似合うブーケを紹介します

プリンセスラインのドレスにはどのようなブーケが似合うのでしょうか?いくつかおすすめがありますが、花嫁...

モラハラ夫が離婚後もしつこい場合に出来る事と対処法

モラハラ夫とやっとの思いで離婚することが出来たと胸をなでおろしたかと思ったら、離婚後も電話やメールや...

プロポーズはサプライズを演出!フラッシュモブで踊るプロポーズ

お付き合いをしている彼女にプロポーズをしようと考えている男性もいるのではないでしょうか。一生の思い出...

スポンサーリンク

二人の思い出として残るウェディング小物に手作りリングピローを

人生最大のイベントとも言われるウェディング。
特別なものにしたいと誰もが思うことでしょう。

他の誰とも違う、二人だけの特別なウェディングにしたいなら、手作り小物は必須です。

ウェディングでハンドメイド出来る小物について、ご紹介しましょう。

まずは、一番のおすすめ、「リングピロー」からです。

「リングピロー」は、指輪の寝床です。
結婚式では指輪の交換が行われますが、それまでの間の指輪の保管場所です。
一般的にはクッションのような形をしていて、ついているリボンで指輪を固定します。

ハンドメイドなら、好みの生地やカラーで作ることが出来ますよね。
また、クッションの形にこだわる必要はありません。

私のウェディングでは四角いボックスにクッションを入れたようなリングピローを使いましたが、友人は鳥かごにクッションを敷いたようなリングピローを使いました。
とても可愛らしかったのを覚えています。鳥かごではなく、オルゴールの様なケースやハート型なども可愛らしいでしょう。
愛の巣をイメージして、鳥の巣のようなリングピローや、シンデレラのかぼちゃの馬車なども素敵なモチーフかなと思います。

リングピローは指輪の寝床ですから、とても小さなサイズです。
結婚式準備はとても忙しいものですが、小物ならハンドメイドでもできそうですよね。

どうしても時間が無いけどオリジナリティを出したいなら、お好みのモチーフの小さめのワイヤーカゴと、市販のリングピローを組み合わせるだけでも可愛らしくなりますよ。

ウェディングの定番とも言える小物!手作りウェルカムボード

ウェディングの手作り小物の定番と言えば、ウェルカムボードですよね。

ウェルカムボードは比較的簡単に作ることが出来て、自分で作った方がオシャレに仕上げられることもあり、ハンドメイドが人気です。

四角い額縁タイプがメジャーですが、基本的にはどの様な形でも問題ありません。
リース型でも、ハート型でもOKです。
ただし、立てかけられるような工夫は必要ですよ。

ウェディングボードに関しては、本当に人によって様々です。
オシャレに見せるポイントは、結婚式のテーマに合わせることでしょうか。
また、新郎新婦らしさも感じられるウェルカムボードだと、参列者の方も楽しめそうですよね。

アンティークな額縁を使ってクラシカルにしたり、大好きなお花でフラワーリースにしたり、新郎新婦の写真や絵を使って仕上げるのも楽しくて良いですよね。

参列してくださる方が一番始めに目にするものですから、結婚披露宴への期待を掻き立てるようなウェルカムボードも素敵ですね。

ゲストの喜んでもらえるウェディングの手作り小物

ウェディングの小物を手作りするなら、ゲストにも喜んでもらえるような物も素敵です。

例えばネームプレート。
ゲストの席には必ずネームプレートは置かれていますよね。
大抵は紙に印刷されたネームプレートなど味気ないものですが、ロゼットにしてみるのはどうでしょう。
ちょっとしたお土産にもなります。

また、写真用のアイテム小物を手作りするのもおすすめですよ。
結婚式では皆さんたくさんの写真を取りますよね。

フォトブースを用意して、手作りフォトプロップスを置いておくのはいかがでしょう?
新郎新婦との写真はもちろん、ゲスト同士でも楽しむことが出来ます。

せっかくの結婚式ですから、ゲストには存分に楽しんでもらいたいですね。

ウェディングに必要なブーケの手作りも可能

ウェディングと言えば、ブーケですよね。
ブーケも、もちろん手作りすることが出来ますよ。
結婚式場でも持ち込みをOKしてくれる場所がほとんどでしょう。

ブーケを作る方法は大きく分けて2つ。
生花を使うものと造花を使うもの。

ですが、生花を使うブーケは正直難しいと思います。
結婚式を間近に控えた状態で、ブーケを作るほどの時間がとれますか?
そういうお仕事をしていて慣れているという方なら良いのかも知れませんが、初めてならおすすめはできません。

自分で手作りするなら、造花を使ったリストブーケがおすすめですよ。

手首にブレスレットのようにつける、小さなブーケです。

針金で土台をつくり、それに造花やリボンを巻きつければ完成です。
サイズが小さいので初めてでも作りやすいですし、ドレスにあわせたリストブーケがあるとぐっと華やかになりますよ。

キットを使ってウェディング小物を手軽に手作り

ウェディングは人生の晴れ舞台ですから、素敵な小物で美しく飾りたいのが女心というもの。

ウェディング小物を手作りしたいなら、自分の為に頑張るのもおすすめですよ。

ウェディングでは、いろいろなものを身につけますよね。
ティアラや花冠、ネックレスにイヤリングやピアスなどです。

実は、これらをつくるキットはたくさん売られています。
使う素材やデザインによって異なりますが、安いものなら2000円程度から売られていますよ。
ネットで検索すると、いろいろなデザインを見つけることが出来ますから、ドレスにピッタリ合う手作りキットが見つかるはずです。

手作りキットは必要な材料が全てセットになっていますし、説明書もついているので、ビーズ初心者でも安心して作ることが出来ますよ。
ただし、たくさんのビーズを使う作品が多く、時間がかかるのは覚悟したほうが良いでしょう。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666