ネイビーのドレスに合うネイルの色やデザインについて知りたい

結婚式にお呼ばれした時に着る服の中で人気なのがネイビーのドレスです。
素敵なドレスを着るのですから、ネイルも素敵なものにしたいですよね。
しかし、色やデザインにこだわるあまり、結婚式の場にふさわしくないネイルにしてしまっては、思わぬ恥をかいてしまいます。
そうならないように、結婚式におけるネイルのマナーや、おすすめの色やデザインなどについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚式は人数で黒字か赤字かが決まる!?結婚式の費用について

結婚式に呼ぶ人数はたくだん呼んだほうが黒字になる?それとも呼ばないほうが黒字になるのでしょうか? ...

婚姻届の証人を親以外に頼みたい!選び方やマナーと注意点

婚姻届の証人を親以外にお願いしたいというカップルもいるでしょう。 婚姻届の証人は親以外でも基準を満...

彼氏に旅行をサプライズでプレゼント!思い出に残る誕生日を

彼氏の誕生日をサプライズで盛り上げたいなら、内緒で旅行を計画してみてはいかがでしょうか。 誕生日を...

プリンセスラインのドレスに似合うブーケを紹介します

プリンセスラインのドレスにはどのようなブーケが似合うのでしょうか?いくつかおすすめがありますが、花嫁...

37歳独身!結婚が遠ざかる男性にはいくつかの特徴があった

まだまだ将来の事を決めるのは早い!独身でもOK!そう思って過ごした20代。あっという間に過ぎてしまっ...

結婚式をお祝いする手作りプレゼントにはどんなものがあるの

親しい友人が結婚式を挙げるおめでたい日に、お祝いの言葉やプレゼントを贈るのは素敵なことですよね。 ...

結婚式のドタキャンの理由について伝え方や気をつけたいマナー

出席予定だった結婚式を急遽ドタキャンしたいときは、理由について悩んでしまいます。結婚式にどうしても行...

友人スピーチの手紙を渡す時のベストなタイミングと書き方のコツ

とても仲の良い友人の喜ばしい結婚。結婚式で友人スピーチを頼まれることになった場合、嬉しい反面緊張もし...

披露宴の演出は全員参加型で思い出に残る式を!楽しめるアイデア

披露宴では、来てもらったゲストの方たちにも一緒に楽しんでもらいたいと、最近は全員参加型の演出も増えて...

娘の結婚に反対!親が結婚に反対する理由と親を説得する方法

好きな人と結婚をしたいと思っても、親が結婚に反対をして結婚することができないという女性もいるのではな...

プロポーズの花束をキレイに保存しておく方法

プロポーズでもらったキレイな花束。一生の記念にキレイなまま長く楽しむことはできるのでしょうか? 最...

ブライダルフォトに使いたい可愛い小物!小物使いのアイデア

大切なブライダルフォトは一生残るもの。写真を撮る時には、自分のイメージした写真を残したいと思いますよ...

赤口の結婚式は安い?仏滅との違いや結婚式の費用を抑える方法

赤口に結婚式をすると安い費用で行うことができる?仏滅の結婚式は割引があるというのはメジャーですが、赤...

祝儀の相場について。親から子供へ渡す結婚資金の考え方

子供が結婚をする場合には、親からのご祝儀というのは必要なものなのでしょうか? 新郎新婦の親という立...

結婚式にぴったりなネイルにしたい!お呼ばれネイルのおすすめは

結婚式の出席することになったら、メイクや髪型だけではなく、ネイルもばっちりにしたいですよね。 しか...

スポンサーリンク

結婚式におけるネイルのマナーについてご紹介

結婚式に呼ばれたら、ドレスや髪型だけでなく指先までおしゃれしていきたいのが女心ですよね。

気合を入れたい気持ちも分かりますが、冠婚葬祭は身だしなみにマナーがあるように、ネイルにもマナーがあります。大切な結婚式にマナー違反をして恥をかかないようにしましょう。

結婚式の身だしなみ「花嫁とかぶるのはNG」

例えば、白いドレスやティアラはNGというのと同じで、ネイルも花嫁とかぶるデザインをしていくのはマナー違反になります。

結婚式は新郎新婦が主役ですので、花嫁が選びそうなデザインは避けましょう。

花嫁と被らなくてもデコラティブな派手すぎるデザインもNG

他には、ボロボロの爪や長すぎる爪も清潔感が無くてダメです。

パンクやメタルという印象のハード系のネイルやアングラな世界を感じさせるようなデザインのネイルもおめでたい席には合わないので避けましょう。

結婚式のゲストは、控えめで清潔感のあるネイルを心掛けるのがお勧めです。

ネイビーのドレスに合わせるネイルの色のおすすめは

結婚式にはネイビーのドレスは人気です。黒よりは色があり、ベーシックカラーなので長く着ることが出来ます。そんなネイビーのドレスにはどんなネイルが良いか悩んだら、まずは色を決めましょう。

ネイビーと相性の良い色は黄色やオレンジなどの暖色系

原色に近い色だと結婚式には派手になってしまう場合があるので、パステルカラーの淡いトーンの暖色系がお勧めです。

暖色系だとサーモンピンクやピンクベージュ、ベージュなどがお勧めです。

他には、どんな色も合いやすい白とも相性が良いですが、白は花嫁の色なので結婚式では避けたほうが無難です。

ネイビーなどの黒に近い色のネイルは結婚式向きではない

同色系の色を使う場合は、ポイントで使うかクリア系のネイルでグラデーションにすると良いでしょう。

ネイビーはシルバーやゴールドとの相性も良いです。マット系のネイルやラメ、グラデーションなどで使うと派手になりすぎず、華やかさがあります。

ネイビーのドレスに合うおすすめネイルは

ネイビーのドレスにネイルを合わせる場合は、ドレスの雰囲気やテイストと合わせるのがお勧めです。

可愛らしい雰囲気のドレスの場合は、ネイルも可愛らしいデザインにするとトータルコーディネートとして合いやすいです。

白のフレンチは花嫁がしやすいので避けた方が無難

人差し指と薬指とその他の指でピンク系やベージュ系の2色を交互に塗れば、シンプルでも可愛らしさも出せます。

ワンポイントでパールやリボンを乗せるのもお勧め

大人っぽい印象やクールな雰囲気のドレスの場合は、赤みのないベージュやゴールド、シルバーとの相性が良いです。

パーツを使う場合

リボンなど甘いテイストではなく、メタルパーツやラインストーン、パールなどの方が合いやすいです。

パーツを使う場合や可愛らしいテイストも入れたい場合は、全ての爪ではなく薬指だけなど限定的にすると甘くなりすぎず、ドレスにも馴染みやすくなります。

ネイビーのドレスで出席する親族がすべきネイルとは

結婚式に友人知人ではなく、親族として出席する場合は、身だしなみにはより慎重にならなければなりません。友人知人よりも親族の身だしなみや振る舞いは新郎新婦の印象や今後の親戚付き合いに大きく影響する場合があります。

親族は基本的に控えめに目立たないように

最初にゲストのネイルのマナーをご紹介しましたが、ゲストよりももっと控えめを心掛けてください。結婚式に身だしなみを整えていくのは基本ですが、親族の場合はネイルをするのは身だしなみを整えることには入りません。

親族の場合は、ネイルをしないのが基本

ただ、ネイルをするのが当たり前の時代になっているため、現代的な感覚の人からは何もしないと身だしなみに気を使っていないと思われる恐れもあります。マナーを遵守したつもりが、マナー違反と思われるのは嫌ですよね。

無頓着と思われないように爪磨きを使うだけにするか、クリア系のネイルをするのが良いでしょう。

色を乗せた場合は、ピンクがかった淡いベージュなど派手さのない上品な色の単色塗りにしてあくまでもシンプルに留めます。

結婚式でネイルをする時の注意点

結婚式に出席するためにネイルを綺麗にしたいと思っても、職場などによってはネイルNGの場合もありますよね。ネイルにはいくつか種類があり、選ぶ種類を間違えると仕事に支障が出る場合もあります。

結婚式の日だけネイルするなら、自分で落とせるマニキュアがお勧めです。
ただ、マニキュアは持ちが悪いというデメリットや出来るデザインがジェルネイルに比べると限られてしまいます。

いまや主流のジェルネイルの特徴

艶があり厚みが出せるので、爪が弱い人は爪の補強としても使えます。厚みが出せるため、色々なアートに挑戦することも可能です。

マニキュアは落ちやすいので、結婚式当日や前日など直近で塗らなければなりませんが、ジェルは持ちが良いので1週間前位にしても結婚式で美しさを保ったままです。

マニキュアは自然乾燥で乾きますが、ジェルの場合は自然乾燥では乾きません。専用のUVライトなどを使うため、落とす時も自分で落とすのは簡単ではありません。

結婚式限定でネイルをする人はジェルネイルは向いていません

ただ、ジェルネイルで出来るデザインにしたい場合はネイルチップを使うのがお勧めです。いわゆる付け爪で、ネイルサロンで作ってもらうことも可能です。

ネイルチップを使えば、結婚式の日だけネイルアートを楽しむことが出来て、再利用も可能です。

他には、自分で自由にデザインは出来ませんが、シールタイプも手軽で1日だけ楽しむことが出来ます。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666