ステンレスの指輪のメリット・デメリットについてご紹介

ステンレスの指輪にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

人とは違ったものにしたい、頑丈なものが欲しいなどステンレスにしかない特徴について紹介します。

ペアリングを決めるときに、大切な事とは?指輪を選ぶときに、相手との価値観の違いなどを見抜くことができるかもしれませんね。ぜひ、指輪を選ぶときの参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

披露宴や二次会で着るドレスは、花嫁にどんなものがおすすめか

披露宴の時に着るドレスを選ぶのは、花嫁にとって楽しみなことのひとつですよね。 しかし、多くの場合、...

婚姻届の提出先は?土日に婚姻届を受理してもらいたいときの方法

二人の記念日に入籍をしたいとき、その日は土日だった場合は婚姻届の提出先はどこになるのか気になる人もい...

プロフィールムービーを自作するコツとおしゃれに見せる工夫

プロフィールムービーは機材さえあれば自作することができますが、どうせ作るなら、おしゃれなプロフィール...

ネイルで指先も綺麗に!結婚式の花嫁のネイルデザインのポイント

結婚式は花嫁さんにとって特別な日です。一番輝く自分になるために、指先から綺麗にしてハレの日を迎えたい...

結婚式のケーキの値段は段数や飾り付けによってかなり違います

結婚式のケーキにはいろいろな種類がありますが、自分たちの結婚式のケーキとなるとオリジナルにしたい、豪...

披露宴の流れをシンプルにする場合、どのようにすれば良いのか

さまざまな人の披露宴はありますが、おおよその流れは同じことが多いです。 もし、他の人よりもシンプル...

結婚はタイミングと縁がポイント!幸せになるためにできること

結婚はタイミングとよく言いますが、それと同時に良いご縁に恵まれるタイミングこそが、それに繋がるのでは...

結婚式のお色直しのエスコート役の選び方や演出のポイントを紹介

結婚式ではお色直しのために新郎新婦がエスコートされて退場するシーンがあります。 このとき、誰にエス...

プロポーズはサプライズを演出!フラッシュモブで踊るプロポーズ

お付き合いをしている彼女にプロポーズをしようと考えている男性もいるのではないでしょうか。一生の思い出...

カラードレス【青】ブーケの相性の良い選び方やポイントを紹介

結婚式で青いカラードレスを着るときときは青いドレスに合わせるブーケ選びにも悩みます。 大切な結婚式...

顔合わせのしおりの内容と作り方!しおりを自分で手作りする方法

両家の顔合わせのときにしおりを用意するプレ花嫁さんが増えています。両家の顔合わせのときは、会話がちゃ...

台風で結婚式の二次会を欠席する場合の連絡や対応のマナーとは

台風により急遽結婚式の二次会に参加できなくなってしまったとき、どのような断り方がスマートなのでしょう...

結婚式で風船を飛ばす演出がしたい!知っておきたいポイント

結婚式ではゲストみんなで風船を一斉に飛ばすバルーンリリースという演出が人気です。この風船を飛ばすバル...

子連れ女性の再婚・男性の気持ちと子供の気持ちを理解して再婚を

一度離婚を経験したシングルマザーの中には、お付き合いをしている男性にプロポーズをされ、子連れでの再婚...

結婚式の準備で疲れたと感じる女性へ。準備疲れを解消する方法

結婚式の準備を始めると、思っていた以上に決めることがたくさんありすぎて、結婚式の準備に疲れたと感じる...

スポンサーリンク

強くて丈夫!ステンレスの指輪のメリット

指輪の素材と言えば、シールバーやゴールド、プラチナなどが一般的ですよね。
しかし、ステンレスで作られている指輪もかなり見かけるようになってきました。
結婚指輪などのペアリングでも、ステンレス性のものを見かけますよね。ですが、「結婚指輪をステンレスで」と言われると、賛成派と反対派で意見が真っ二つに別れるのでは無いでしょうか。

金属アレルギーの方や他の人とは違ったものを好む方なら賛成するかも知れませんが、一生に一度の結婚指輪ですから、ジュエリーとして価値の高いものを望む人も多くいるはずです。

ステンレス指輪のメリットは、素材の特長ともいえる錆びにくさと硬さでしょう。

stain(錆)とless(ない)をつなげてステンレス、名前の通りですね。

かつてはその硬さからジュエリーへの加工は難しいとされていましたが、技術の発展もあって、いまでは指輪なども売られているのです。

これらの特長は、つけっぱなしにすることの多い結婚指輪では大きなメリットです。
硬いので傷がつきにくいため気を張る必要がなく、プールもお風呂も、温泉もつけたままで大丈夫です。また、ステンレスは他のジュエリー素材よりも価格が安価な点もメリットですよね。

ステンレスの指輪のデメリットは見た目

ステンレス指輪のメリットは硬さと錆にくさ、そして価格、もう一つ挙げるなら金属アレルギーになりにくいという点です。

こう見ていると、デメリットがないように感じますが、そうでもありません。

ジュエリーとなる素材には必要な要素があります。
それは「輝き」です。
ジュエリーは装飾品ですから、美しい見た目は不可欠ですよね。

そういう意味では、ステンレスは他の素材よりも少々劣ってしまいます。
比較的ジュエリーとしては安価なシルバーは、ステンレスと同じ様な色をしています。
しかし、輝きはシルバーの方が上です。
ステンレスと似た輝きの素材にプラチナがありますが、価値が全然違いますから比較するのもおこがましいかもしれませんね。

また、ステンレスと良く比較されるチタンですが、チタンはカラーバリエーションが豊富です。
その点ステンレスは一色だけです。

見た目の点では、ステンレスは今一歩他の素材に劣る感じがしてしまいますね。

ステンレスの指輪のデメリット「取扱店舗」

ステンレス指輪にするデメリットはまだありますよ。
それは、取扱店舗が限られること。

他のシルバーやゴールド、プラチナであればほとんどの宝石店で取り扱っていますから、沢山の種類から選ぶことが出来ます。
指輪のデザインは店舗によって異なりますから、好みのデザインがきっと見つかるはずです。

しかしステンレスの場合には限られた店舗でしか扱いがありませんから、限られた商品の中から選ばなくてはいけません。

一生に一度の結婚指輪ですから、妥協せずに気に入ったデザインで作りたいものですよね。

ステンレスの指輪のデメリットは頑丈すぎること

ステンレス指輪のデメリット、3つ目は「頑丈すぎること」です。

「それはメリットじゃないの?」と思われた方もいらっしゃいますよね。
冒頭にステンレスのメリットとして「硬いので傷がつきにくい」事をご紹介しました。

しかし、この硬さがデメリットになってしまうことがあるのです。

ステンレスはその硬さゆえに、加工が難しいのです。
ですから、サイズを変更したいと思っても、受け付けてもらえなかったり、指輪代よりもサイズ調整の方が高くなってしまうケースもあります。

結婚生活は何十年と続きます。
その間、あなたの体型が変わらないとは限りませんよね。
ちなみに私は結婚10年目で、体重も10kgほど増えました。
これだけ増えると、残念ながら結婚指輪は第一関節くらいまでしか入りません。

いざサイズを直したいと思っても、加工してもらえなかったらがっかりしてしまいますよね。

どんな指輪もデメリットはあるものトータルバランスで決めましょう

ステンレス指輪のデメリットを並べて来ましたが、正直言ってどの素材も一長一短です。
毎日つける指輪として考えるなら、ステンレスにもメリットはあります。
しかし、一生に一度の特別な指輪と考えるなら、資産価値も高いプラチナがぴったりかもしれません。

要するに、指輪の素材の良し悪しは、その指輪に何を求めるかによります。
どんな指輪が欲しいのかを明確にすれば、希望に合う素材を選びやすくなります。

結婚指輪を選ぶチャンスはほとんど場合一生に一度ですから、いろいろな人に意見を聞いてしまいますよね。
しかし、周りに流されてはいけません。
あくまでも参考意見として捉えましょう。

指輪選びのポイントは、指輪の使い方やアレルギーなどにあわせた素材やデザイン選び、そして宝石の有無、他の指輪との重ねづけができるかという点です。結婚相手と意見が食い違ってしまう場合にも、自分の希望をしっかりと伝えてお互いに納得できる指指を選ぶことが大切ですよ。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666