結婚式のサプライズ!新婦から新郎・親友・ゲストへのサプライズ

結婚式に新婦からみんなへ、何かサプライズをしたいと考えている女性もいるのではないでしょうか。

これから一緒に人生を歩んでいく新郎に、今までずっと一緒に過ごしてきた親友に、結婚式に招待したゲストに、そして、今まで育ててくれたご両親へ、素敵なサプライズをプレゼントしたいと考えるのはとても素晴らしいことです。

ここでは、結婚式に新婦から贈りたいサプライズのプレゼントについてお伝えします。みんなの喜ぶ顔を想像して、感謝の気持ちを込めてサプライズを計画しましょう。

素敵な結婚式の演出にしてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

幼馴染から結婚式のスピーチを頼まれたときの内容について

幼馴染の結婚式でスピーチを頼まれたときにはどのようなことを話したらいいのでしょうか? 大勢の前...

妊娠中は便秘解消して体重をしっかり管理することが大切です

「妊娠中は便秘になりやすい。」と一度は聞いたことがあるでしょう。 しかし、なぜ便秘になってしま...

グリーン色のドレスの場合ブーケは何色?おすすめブーケカラー

グリーンのドレスはどんなブーケが映えるのでしょうか?好きな色や好きな花でブーケを作ってもらうのもいい...

ウェディングドレスはレンタルにすべきか購入にすべきか

多くの女性の憧れであるウェディングドレスを結婚式で着ようと思った時、レンタルにするか、購入するかの2...

結婚式にお呼ばれした時におすすめなドレスの色をご紹介

結婚式にお呼ばれした時に、ドレスを決めると思いますが、その時にデザインと共に色選びが重要になってきま...

結婚式で風船を飛ばす演出がしたい!知っておきたいポイント

結婚式ではゲストみんなで風船を一斉に飛ばすバルーンリリースという演出が人気です。この風船を飛ばすバル...

青系のカラードレスを結婚式に着たい人必見!色選びのポイント

結婚式に着るカラードレスの色ですが、青系は人気が高い色の一つです。 式場やショップを覗くと、青でも...

結婚式の席次表に載せるプロフィールの項目の例について知りたい

結婚式を行う際は、決めることが山程ありますが、その中の一つに席次表に載せるプロフィールがあります。 ...

結婚式会場で使われる装花をゲストに気付かれずに節約する方法

結婚式会場では、様々な場所で装花が使われます。 高砂の装花はもちろん、ゲストテーブルやマイク、ウェ...

婚姻届の証人欄に不備があると受理されない!証人欄の記入方法

婚姻届を提出する時、婚姻届に不備があると受理してもらうことができません。証人欄に不備があった場合もこ...

結婚指輪と婚約指輪は違うブランドでもOK?重ね付けのコツ

結婚指輪と婚約指輪は違うブランドだとダメなのでしょうか?確かに同じブランドの方が重ね付けをした時に統...

お父さんお母さんありがとう。感謝の気持ちを手紙に書くコツ

披露宴のクライマックス。花嫁からお父さんお母さんへ「ありがとう」の感謝の気持ちを綴った手紙を読むこと...

新婚生活が苦しい…お金がなくて生活が苦しい夫婦へアドバイス

楽しみだった新婚生活も今はもう苦しいだけしかない…そう感じてしまう理由は色々あると思いますが、一番多...

プロポーズで貰ったバラを保存する方法について知りたい

プロポーズの時に贈られて一番うれしい花といえばバラですよね。 貰った後でお部屋に飾って楽しむのも良...

花嫁のベールを子供が持つのはベールガール子供の演出について

花嫁からベールをの裾を持つベールガールを子供に頼まれたけれど、きちんとできるか心配…。また、ベールガ...

スポンサーリンク

新婦から新郎へ・結婚式のサプライズ

結婚式では新婦から新郎へサプライズを仕掛けたいけど、お互いに照れ屋で程よい物が良いなと思っている人にお勧めなのは、定番の手紙です。

新婦からの手紙のサプライズは定番ですが、演出の仕方次第で色々と工夫出来ます。

新婦から新郎への手紙を読み上げるのはよくあるサプライズですが、想いがストレートに伝わってゲストも感動したりほっこりすることが出来ます。

本人を目の前に読み上げるのは恥ずかしい人、読むときに泣きたくないという人は、司会の人に代読してもらう方法があります。自分がその場にいて代読して貰う方法もありますが、お色直しで新郎だけが残っているタイミングで代読してもらう方法もあります。

この方法だとリアルタイムでは様子がわかりませんが、映像を撮っている場合は後から確認することも出来るので照れ屋な人にもお勧めの方法です。

新郎へのサプライズは2人きりでやりたいと言う人は、新郎新婦の控室にいるタイミングで仕掛けましょう。新郎新婦二人だけの控室や別々に用意されている場合は、控室を手作りで飾り付けして、手紙を置いておくなどするだけでもサプライズ演出になります。

新婦からのサプライズ・結婚式に新郎への愛妻弁当をプレゼント

料理に自信がある人や新郎が料理を褒めてくれる人は、愛妻弁当を結婚式のサプライズに使うアイデアもあります。ファーストバイトを結婚式のプログラムに入れている場合は、愛妻弁当を出してケーキの代わりにおかずを新郎の口に運べば、ゲストも楽しめるサプライズになります。

式場の協力が得られるなら、新郎の料理は新婦が作るというサプライズも出来ます。コースのすべてを作っても良いですし、デザートの盛り付けだけをするという簡単な方法でも良いでしょう。

盛り付けだけする場合は、他の人よりも新郎の好物をたっぷり乗せると愛情が伝わる新婦からのサプライズになります。

結婚式に新婦から親友へのサプライズ・新婦手作りの品をプレゼント

結婚式のサプライズは、親や新郎に向けた物だけではありません。ゲスト全体に向けたサプライズをする人もいますが、特定のゲストにサプライズする方法もあります。

親友など特に仲が良く苦楽を共にしてきたような相手がいるなら、結婚式で感謝を伝えるのもお勧めです。

親友が幸せになる瞬間に立ち会えるのは嬉しいものです。そんな花嫁からサプライズで感謝を伝えられたら感動することでしょう。

花嫁から親友へのプレゼントはブーケ等が定番ですが、思い出の写真を詰め込んだフォトブック等もお勧めです。

結婚式に新婦から親へ・感動のサプライズをプレゼント

結婚式は親にこれまでの感謝を伝えるきっかけとしてはぴったりなイベントです。そのため、手紙などで感謝を伝える人が多いです。

ただ、手紙はちょっと…という人もいるでしょう。泣きたくない等の理由で両親への手紙をカットすると、結婚式のプログラムとしては少し寂しい感じになってしまうので、何かの方法で感謝を伝えるのがお勧めです。

感動を誘うのは感謝の手紙ですが、泣きたくない場合は、自分たちで動画を作って流しましょう。生まれた時からの写真を使って動画を作成し、文字でメッセージを流せば自分で話すより泣いてしまう確率は下がるでしょう。

お色直しで途中で和装に着替える場合は、紅差しの儀という演出もお勧めです。口紅だけ塗らずに登場し、新婦から母に口紅を塗ってもらう事をお願いします。最初はお互いに緊張していると思いますが、結婚式の途中なら緊張も解けてきて塗るのに失敗することもないでしょう。

新婦からゲストへの結婚式のサプライズ・スペシャルゲストに登場してもらう

結婚式でゲスト全員を楽しませるサプライズをしたいと思っても、年齢も性別もバラバラなゲストを楽しませるのは中々難しいものです。また、結婚式で余興を行う時はゲストに頼むことが多いですが、余興を頼めそうな人がいなかったり、ゲストに余興を頼むのも気を使いますよね。

新郎新婦自ら何かする方法もありますが、二人とも人前で何かをするのが苦手なという場合もあります。

そんな時は、お金はかかりますが有名人やエンターテイナーにお願いするのがお勧めです。

誰もが知っているような芸能人にビデオレターという形で登場してもらってお祝いメッセージを貰えば、短い時間でも盛り上がる事は間違いありません。

金銭的に余裕があるなら芸能人に直接来てもらう方法もありますが、知名度の高い人だと結構高額になってしまう事があります。

有名人じゃなくてもクオリティの高い物まね芸人やマジシャン等に来てもらって余興をしてもらうのも良いでしょう。実際に生で見ると、意外と楽しめますよ。

新婦からの結婚式のサプライズを成功させるコツ

結婚式のサプライズを仕掛けても不発に終わってしまったら最悪の思い出になってしまいます。

結婚式で新婦からサプライズを仕掛けるなら、失敗するリスクの低い方法を選びましょう。

そのためには、成功しやすいサプライズを選ぶのがポイントです。

感動のサプライズは定番ですが、ゲストにとっても心温まる良い結婚式という印象に残りやすくなります。

また、サプライズをするなら分かりやすさも重要です。せっかくのサプライズでも相手が気付いていないと意味がありません。最初から組み込まれたプログラムの1つだと思われないように注意しましょう。分かりにくいかもと心配なら司会者に新婦からのサプライズであることを言ってもらうようにお願いするのもお勧めです。

プレゼントならゲストに見えるようにしたり、手紙ならハキハキ読むようにすると周りのゲストにも伝わりやすくなります。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666