入籍後に氏名を変更するものとは?まずは免許証からがスムーズ

入籍をして氏名を変更するときには、何から行うといいのでしょうか。できるだけスムーズに氏名変更をするには、このような事からしていくといいでしょう。

住民票が必要になるものもあるので、前もって何枚必要なのかを確認することをおすすめします。

氏名の変更はインターネットで行えるものもあります。変更する為の時間がない、そこまで行くのが面倒という場合もネットで変更ができるかチェックしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚式をしない人の割合はどのくらいなのか、その理由も解説

入籍はしても結婚式はしないという人が増えていると言われていますが、その割合はどのくらいなのか気になる...

披露宴の演出でゲストの心を鷲づかみ!面白い&印象に残る演出

披露宴の演出と言うと定番のものも多く、人とはちょっと違う自分たちらしい式をしたいという時には、どんな...

婚姻届の証人欄を間違えた場合の正しい訂正方法を理解しましょう

婚姻届の証人を親に頼んで書いてもらったものの、間違えて書かれていた場合はどのように訂正すればいいのか...

青系のカラードレスを結婚式に着たい人必見!色選びのポイント

結婚式に着るカラードレスの色ですが、青系は人気が高い色の一つです。 式場やショップを覗くと、青でも...

友人スピーチの手紙を渡す時のベストなタイミングと書き方のコツ

とても仲の良い友人の喜ばしい結婚。結婚式で友人スピーチを頼まれることになった場合、嬉しい反面緊張もし...

年の差があるカップルの結婚は最高なのかそれとも否か

結婚をするカップルの多くは、同い年か、年の差があってもせいぜい2歳差や3歳差程度です。 とはいえ、...

同棲してから結婚すると離婚しやすい?結婚に向いている相手

同棲をしてから結婚をすると離婚してしまうのでは?同棲中は上手くいっていたのに、結婚したらなんだかギク...

従兄弟同士は結婚できるか解説!結婚のメリットとデメリット

従兄弟同士で恋愛をしている恋人たちの中には、従兄弟同士でも結婚することができるか気になる人もいるので...

披露宴の演出は全員参加型で思い出に残る式を!楽しめるアイデア

披露宴では、来てもらったゲストの方たちにも一緒に楽しんでもらいたいと、最近は全員参加型の演出も増えて...

結婚式で余興をする際の挨拶の仕方などについて知りたい

結婚式で欠かせないものにひとつに余興があります。 しかし、挨拶もせずに、いきなり始めていきなり締め...

結婚祝いのメッセージカードの簡単可愛い手作りアイデア

結婚祝いのメッセージカードを手作りしたいと思っても、不器用だからと諦めている方はいませんか? そこ...

証人にももらう?婚姻届に捨印が必要な理由と訂正の仕方について

婚姻届にはすでに捨印の欄が用意されているものがあります。始めて捨印を耳にする方は、なぜ必要なのか?押...

結婚式に出席する時にお呼ばれドレスの色の選び方について

結婚式に出席する時は、自分自身も素敵になれるようなお呼ばれドレスを選ぶと思いますが、真っ先に気を付け...

結婚式にお呼ばれした時にコーデで気をつけたいこと

結婚式にお呼ばれした時は、ドレスや靴などのコーデを考えますよね。 その時にうっかりNGマナーをして...

披露宴での挨拶【友人代表】心に響くスピーチのコツや注意点

大切な友達の披露宴で友人代表として挨拶を頼まれたとき、友人代表としてどんな挨拶をしたらいいのか悩んで...

スポンサーリンク

入籍後の氏名変更で必要となるひとつマイナンバー

普段使わないことが多いので忘れがちですが、マイナンバーカードも氏名変更が必要です。

入籍時に行う人が多く、住民に係ることなので婚姻届を提出する課と同じ場所である役所が多いです。

役所によっては手続きを忘れないように書面や口頭で案内してくれることもあるので、手続きがもれないように気をつけましょう。

マイナンバーカードと通知カードの違い

マイナンバー制度が始まったときに、各家庭に役所からマイナンバーの記載のあるカードが送付されたはずです。

それをマイナンバーカードと勘違いする人も多いのですが、それはマイナンバーカードではなくマイナンバー通知カードです。

マイナンバー通知カードというのはその名の通りマイナンバーを通知するためだけのカードで、主に年末調整のときや行政での手続きの際に使うくらいで、他に大きな効力はありません。

マイナンバーカードは申請した人だけが持っている写真付きのカードで、柔らかい通知カードとは反対にしっかりとした硬さと厚みのあるカードで、身分証明書としての効力を持っています。

手続きに必要なもの

通知カードの手続きに必要なものは、手元にある通知カードと身分証明書です。

市町村によっては、旧姓の免許証でもOKな場合があります。

私は一度免許証の手続きをしてからまた市役所に戻って通知カードの変更手続きを行い、そのときに始めて旧姓でも良いと聞いたので無駄な動きをしました。

事前に窓口で聞いてみるのがおすすめです。

マイナンバーカードの手続きに必要なものは、元々使っていたマイナンバーカードと、申請時に設定した暗証番号2種類です。

窓口はどちらも同じです。

入籍をして急ぎめで氏名を変更したほうがいいのは免許証

できれば入籍した日に行った方が良いくらい早急に変更手続きをするべきなのが運転免許証です。

運転免許証はどこでも使える絶対的な身分証明書です。

普段車を運転しない人でも何かと身分証明書で提示する機会はあるでしょう。

結婚後は様々な変更手続きが必要です。その手続きの全てに運転免許証の提示があるので、身分を証明できるものは早めに作りましょう。

婚姻届を提出したときに、住民票も1部発行してもらい、それを最寄りの警察署に持って申請手続きを行うと免許証の裏に結婚後の姓と新しい住所が記載されます。

手続きは無料なので、早めに行きましょう。

警察署よりも運転免許センターの方が近いのであればそちらでも構いません。

受付は平日しか行っておらず、受付時間も限られているので事前にチェックしましょう。

入籍がしたら氏名変更で忘れてはいけないのが銀行口座

運運転免許証の次に早急に変更したいのが銀行関係です。

持っている口座はすべて 変更しなければいいけないので、複数持っている人は一日かかることを想定した方が良いでしょう。

以下の点も参考にしてみてください。

銀行印も確認する

氏名と住所だけに意識がとたれがちなのですが、窓口に行く前に現在の銀行印が何になっているか確認しましょう。

名字で作っている場合は、新しい銀行印も必要です。

銀行印は名字ではなく下の名前でも登録可能なので、下の名前で作っておくと他の判子と混合してどれが銀行印かわからないということを防げるのでおすすめです。

お子さんが生まれたときに口座を作るときも下の名前にしておくと、お子さんが結婚したときに手続きが一つ減って楽になります。

住所変更だけならインターネットでも可能

銀行への変更手続きは、全て窓口へ行かなければいけないというわけではありません。住所だけの変更であれば、インターネット上でも可能なのです。

インターネットバンキングに登録している人ならホームページからログインして全て完了できますが、登録をしていなくて今後も登録するつもりもないという人は、インターネット上から住所変更申込書を自宅に郵送する手配をして、届いた申込書に必要事項を記入して返送するという方法があります。

インターネットバンキングに登録していないか窓口へ行かないと、と思っていた人は、まず一度ホームページを確認してみましょう。

免許証を持っていない人は入籍後の氏名変更はコレを先に行いましょう

運転免許証を持っていない人は、他の強力な身分証明書が必要です。

顔写真のない身分証明書なら2つ必要ですが、顔写真付きのものなら1枚で本人確認が出来るので、顔写真のついたものを早急に変更手続きする必要があります。

以下の2点がその第様なので説明します。

マイナンバーカード

先述しましたが通知カードではなくマイナンバーカードです。

マイナンバーカードは初回の発行が無料なので、結婚を機に持つのもいいでしょう。

ただし紛失などで再発行する場合は手数料がかかりますので注意してください。

パスポート

マイナンバーカードは市町村で発行しているものですが、パスポートは国で発行しているものになります。

多くの場合、申請場所は市役所ではなく地域振興局やパスポートセンターになるので注意しましょう。

パスポートの場合は、変更手続きであっても顔写真も必要で、現存のパスポートを返事状して新しいパスポートを受け取ります。

早くても6日はかかるので、新婚旅行に海外に行く予定の人は更新のタイミングも考える必要があります。

ついつい先延ばしにしてしまうこの氏名変更も済ませましょう

上記の他にも名義変更をしなければいけないものは細々とあり、一度に全てを行うのはほぼ無理であり、頑張っても必ずといっていいほど漏れが出てきます。

免許証や銀行は最優先ですが、その他にも優先度の高いものや結婚したことによって支払いが不要になるものもあるので、忘れずに手続きをしましょう。

郵送で明細などの届くものは早急に手続する

結婚すると名字が変わるので、郵便物の宛名も変わります。

そのため、郵便局の窓口で氏名変更の手続きをする必要もあるので忘れないようにしましょう。

また、郵便局での変更手銃づきを行ったら、例えば通販や保険など、定期的絵に自分宛てに郵便の届くものも早めに名義変更をしてください。

2つの名字がいつまでも使われている状態だと、郵便局員さんが困ります。

代金が重複するものは早急に解約する

結婚後に引っ越しもする人が気をつけるべきは、旦那さんと支払いが重複するものがあるかもしれないものはないか確認することです。

例えば新聞の定期購読や、テレビの有料放送の受信料などが当てはまります。

引っ越しする際にそちらの解約手続きを忘れないようにしましょう。

テレビの受信料は、引越し先が支払っている世帯かどうかで手続杭の方法が変わります。

ホームページを確認しながら、引っ越してからもなお支払い続けるということがないようにしましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666