結婚式のオープニングに自作でムービーを作るコツと注意点

結婚式のオープニングで自作のオリジナルムービーを流したいという人もいるでしょう。
せっかくの結婚式なので思い出に残るオープニングムービーを作って会場を盛り上げたいですよね。
しかし、はじめて作る人にとってはいったい何からはじめたらいいのかもわかりません。

そこで、結婚式のオープニングを飾るオープニングムービーを自作するコツについてお伝えしていきましょう。

これを参考にすれば、オープニングムービーを自作するときのポイントや注意点がわかるので、スムーズに作業が進むはずです。
ぜひ会場が盛り上がる2人の紹介ムービーを作りましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚式をやりたくない女性が知っておくべきいくつかの事

結婚式でウェディングドレスを着るのは多くの女性の憧れとは言いますが、中には結婚式はやりたくないと感じ...

娘の結婚相手がバツイチだった時に親として確認したいこと

娘の結婚相手の男性がバツイチだと知った場合、本当に結婚しても大丈夫なのかと娘のことが心配になるのは当...

結婚したら失敗につながる男性の特徴と見分けるポイント

結婚する時は誰でも幸せな将来のことを考えて決断します。 失敗したくないと思っていても、相手の男性の...

ブロッコリートスのラッピング方法やアイディアや注意点

結婚式で見られる光景が新婦によるブーケトス。最近は新郎もトスしています。 ですがそれはブーケではな...

赤口に結婚式を挙げるなら午後が良いの?赤口と結婚式の関係

大安や仏滅といった六曜の中の一つに「赤口」がありますが、赤口に結婚式を挙げる場合は午後にという話があ...

結婚のめんどくさいを減らそう!親に挨拶に行くときの準備

結婚の挨拶がめんどくさい…親に挨拶や顔合わせをしたほうがいい理由とは? いざ結婚となると、相手...

カラーのブーケの値段とは?品のあるカラーブーケについて

カラーでブーケを用意するとなると、値段はどのくらになるのでしょうか?ブーケの値段は、どんな大きさにす...

彼氏の浮気【同棲中】見極めるポイントとあなたにできること

同棲中の彼氏が浮気をしているかもしれない。そんな疑いがあるなら、まずは本当に浮気しているのかを知るこ...

マリッジブルーは男性にもある!音信不通になったときの対処方法

マリッジブルーで男性との音信不通になってしまったときにはどうしたらいいのでしょうか? これから...

彼氏との結婚を本格的に考えると不安になる女性は多い

結婚を考えた時、多くの女性は結婚に対して不安になることでしょう。 「彼氏の事は好きなのに…」と、自...

元カノの荷物を上手く捨てるための対処法。悩む彼氏の説得方法

彼氏の家へ遊びに行ったときに、ふいに元カノの荷物を見つけてしまうというパターンもあります。明らかに女...

結婚式当日の持ち物とは?花嫁は二次会の物も準備しましょう

結婚式で花嫁が必要な持ち物とは?当日に準備をする人は少ないと思いますが、持ち物リストを作って当日に確...

兄弟からの結婚祝い!内祝いを選ぶポイントと相場・ギフトを紹介

自分たちの結婚式に兄弟から結婚祝いをもらったとき、どのような内祝いをお返しすれば良いのでしょうか。 ...

ブライダルメイクは自分でしたい!という花嫁さんへアドバイス

ブライダルメイクはプロにお願いするのではなく自分でしたい!という方もいるのではないでしょうか。 プ...

ご祝儀を兄弟に渡す場合、自分が未婚だったらどうすべきか

結婚する時にご祝儀の相場は、相手が友達の場合だったり、兄弟の場合とでは少し違ってきます。 さらにそ...

スポンサーリンク

結婚式のオープニングムービーを自作するときはイメージ作りから

結婚式という晴れやかな舞台では、大きなプロジェクターでムービーを流すというインパクトのある演出も効果的です。

特に、披露宴が始まる前や序盤に流すオープニングムービーは、ゲストの注目が集まりますし、音楽と映像で盛り上がる演出として人気があります。

誰かの結婚式でオープニングムービーを見て、「自分の結婚式でもやってみたい」と思って決めたという人もいるのではないでしょうか。

披露宴で行うオープニング演出の特徴

担当のウェディングプランナーさんや会場担当者と共に決めていきますが、ただオープニングムービーをやってみたいというだけでは、効果的なオープニングムービーは難しいでしょう。

オープニングムービーを成功させるためには、どんなムービーにしたいのか、具体的なイメージを固めることがポイントです。

ネットで調べれば、他のカップルがどんなオープニングムービーを作ったのかという例が出ていますので、それらを参考にしながら、主役である2人が作りたいムービーのイメージを共有しましょう。

結婚式で流すオープニングムービーを自作するなら構成を考える

おおまかなイメージが決まれば、次にオープニングムービーをどのような構成にするのかを考えます。

ムービーを流す意味は、来てくれたゲストに楽しんでもらいたいからですよね。

自分よがりのオープニングムービーは避けましょう

以前私が出席した結婚式で、バンドマンの新郎が自分のバンドが演奏している動画を丸々1曲分オープニングムービーで流していたのを見たことがあります。しかも、超ハードロックな曲調で、「新婦さん止めなかったのかな」と思ってしまったほどです。

このようなオープニングムービーにも言えることですが、相手に伝わるメッセージのようなものがないと、「ただの自慢?」とか「結婚して舞い上がってるな」などと相手に受け取られてしまうこともあります。

せっかく苦労して作り挙げたオープニングムービーで意図しない方向に相手に思われるのは避けたいですよね。

今は、パソコンを使って、動画を簡単に、なおかつオシャレに編集することも出来ます。
オープニングムービーを使って、どんな効果を期待しているのかを考え、その効果に合わせた構成にしましょう。

オープニングムービーを使って、新郎新婦のことをゲストにより知ってもらうための紹介を入れるたいと考える人は多いと思います。

結婚式の前に流すムービーで2人の紹介をしておくことで、ゲストに2人のことを知ってもらえるため、より式への期待感が高めることができます。

自作の結婚式のオープニングムービーは演出のバランスが大切

簡単に、しかもカッコよく作れる自作ムービーでは、特に大勢の目に触れる結婚披露宴で流すとなると、もっとオシャレに作ろう!もっと凝った演出を入れよう!と自分たちがやりたいことを詰め込んでしまいがちです。

でも、何でもかんでも詰め込んで、長い動画や、派手な演出がたくさん詰め込まれたオープニングムービーでは見る人の心に響かず、場合によって見る人を飽きさせてしまうこともあります。

派手な演出がずっと続くようなオープニングムービー

例えるなら花火のクライマックスの打ち上げ花火が最初からずっと打ち上げられっぱなしという状態です。

花火大会でラストの打ち上げ花火が盛り上がるのは、それまでの工程があるからこそ。

1つでも形が個性的な花火や、色が違う花火など、色々な花火の総まとめとしてクライマックスが盛り上がります。

同じような写真をただ流すだけでは、見る人の心を動かすオープニングムービーにはなりません。

心に残るようなオープニングムービーにするためには、ムービーの中で緩急の使い分けがポイントになります。

結婚式で印象に残るオープニングムービーを作るコツとは

自分たちで作り上げた結婚披露宴は、2人の大切な思い出として一生残りますが、お祝いに来てくれたゲストの心にも残る披露宴になってくれたら、こんなに嬉しいことはありませんよね。

「披露宴に出席して本当に良かった」とゲストに思ってもらえるような結婚式を

披露宴の出だしとなるオープニングムービーも重要な要素となります。

2人のことをよく知らないゲストに、オープニングムービーを使って視覚的に見せることで、感情が高まり、これから始まる結婚式への期待も高まるでしょう。

ムービーを作るのは新郎新婦本人でも、第3者的目線から見てみないとそのオープニングムービーが意図とマッチしているかがよくわからないということもありますので、出来上がったムービーは、親や友人など率直な意見を言ってくれそうな人に確認してもらうことがおすすめです。

ネットなどで、披露宴で使われるオープニングムービーを細かくチェックすることも重要です。

盗作は駄目ですが、良いものを繰り返し見て参考にすることでブラッシュアップして自分たちのオリジナルの色をムービーに出すことが出来ます。

自分でオープニングムービーを作るのが難しいときはプロに任せましょう

プロに作ってもらった本格的なオープニングムービーを一生の思い出に

結婚式では、式自体の構成や、衣装選び、招待客への招待状の発送…など、新郎新婦にとってはやらなければならないことや決めることが山積みです。

すべて”手作り”にこだわるあまり、他のことが疎かになり、式の準備が進まないということは避けたいことです。

オープニングムービーは短い時間の動画だし、簡単に作れそうと思っていると、実際に作り出して意外と難しいことを実感するということも珍しくありません。

結婚式当日が迫ってくることで、プレッシャーがかかり、思っていたムービーと違うものが出来上がってしまうこともあるでしょう。

そんな時、おすすめなのがプロの力を借りることです。

結婚式に使うオープニングムービーの作成を請け負っている業者はたくさんありますし、自分たちの要望を取り入れて、満足のいくムービーを作ってもらえます。

当然、作成費用としては数万円(オープニングムービーなら3万円~が相場)かかりますが、プロに作ってもらったムービーは、結婚式が終わってもデータとして残るので、2人の大切な思い出になります。

オープニングムービーと併せて、披露宴の中で使うムービーなどを依頼することで、セットで安く作ってもらえるということもありますので、好みのムービーを作成してくれる業者を見つけてみてはいかがでしょうか。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666