結婚式のプロフィールブックを手作りするメリットと注意点

結婚式の楽しみの一つにもなっているプロフィールブックですが、自分たちで手作りしてはいかがでしょうか。
手作りすることでより心がこもった、ゲストを飽きさせない思い出の一冊になると思います。
結婚式のプロフィールブックを手作りした方がいい理由、プロフィールブックの内容や注意点など詳しくご紹介いたします。
手作りすることで新郎新婦も思い出を振り返ることができます。おすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

年の差結婚を反対する親の説得方法。後悔のない結婚に向けて

年の差のある彼氏と付き合っている場合、親への報告のタイミングというのも難しものです。反対されるのが目...

ブーケは造花でも生花みたい!人気の理由やメリットと選び方

結婚式のブーケを造花にするか生花にするか悩んでいるあなた。 最近の造花は生花と見分けがつかないくら...

顔合わせのしおりを手作りしよう!自分で作るときの作り方

両家の顔合わせのとき、顔合わせのしおりを用意しようか悩んでいる人もいますよね。簡単な作り方がわかれば...

男友達と女友達で旅行!彼氏持ち女子の男女4人の旅行はアリか

彼氏がいるのに男友達に旅行に誘われたら、旅行に行ってもいいのか悩んでしまうものです。男女4人で女性も...

新郎のグローブは100均でも買える!結婚式の衣装節約術を解説

結婚式は何かとお金がかかるものです。結婚式の費用をなるべく節約して、なおかつ素敵な結婚式を挙げたいと...

ブライダルメイクは自分でしたい!という花嫁さんへアドバイス

ブライダルメイクはプロにお願いするのではなく自分でしたい!という方もいるのではないでしょうか。 プ...

結婚式のケーキの値段は段数や飾り付けによってかなり違います

結婚式のケーキにはいろいろな種類がありますが、自分たちの結婚式のケーキとなるとオリジナルにしたい、豪...

彼氏の浮気【同棲中】見極めるポイントとあなたにできること

同棲中の彼氏が浮気をしているかもしれない。そんな疑いがあるなら、まずは本当に浮気しているのかを知るこ...

婚姻届の証人欄を間違えた場合の正しい訂正方法を理解しましょう

婚姻届の証人を親に頼んで書いてもらったものの、間違えて書かれていた場合はどのように訂正すればいいのか...

結婚式でのご祝儀の渡し方の基本的なマナーやタイミングを紹介

結婚式のご祝儀の渡し方についてよくわからないという人もいるのではないでしょうか?初めて招待された結婚...

結婚で引っ越し!女性が転職するタイミングと仕事選びのポイント

結婚が決まり、引っ越しをしなくてはならないとき、引越し先から今の職場に通うのが難しい場合は転職を考え...

二次会コーデ【秋のお呼ばれ】気をつけたいポイントとおすすめ

結婚式にお呼ばれしたときは二次会のコーデにも悩みます。秋の結婚式の二次会なら、どんな装いをしたらいい...

遠距離恋愛の彼と結婚!仕事辞めたくないときの考え方と対処法

遠距離恋愛で愛を育んできた彼にプロポーズをされて結婚をすることになったとき、この先の人生を二人で生き...

友人スピーチの手紙を渡す時のベストなタイミングと書き方のコツ

とても仲の良い友人の喜ばしい結婚。結婚式で友人スピーチを頼まれることになった場合、嬉しい反面緊張もし...

職場で指輪をつける時にはマナーが必要?男性が指輪をつけるとき

男性が職場で指輪をつけるときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか? 結婚指輪をする...

スポンサーリンク

結婚式のプロフィールブックを手作りした方がいい理由

結婚式のプロフィールブックは、結婚式が始まる前に読んでゲスト同士が盛り上がったり、これから始まる結婚式への期待感を膨らませたりと、重要な役割を果たします。さらっとしたプロフィールブックもシンプルで素敵ですが、どうせなら手作りしてボリュームのあるものを用意したいですね。

結婚式のプロフィールブックを手作りするメリット

プロフィールブックを手作りすれば、式場で用意してもらうプロフィールブックのようにページ数や内容に制限がないので、自分たちがゲストに伝えたい内容とボリュームをそのまま綴じることができるというのが、メリットになります。
伝えたいこと、載せたい写真などが沢山ある新郎新婦にとって、これはとても嬉しいことですが、2人が伝えたいと思う事がぎっしり詰め込まれた手作りのプロフィールブックはゲストにとっても読み応えがあって面白く、新郎新婦らしさがより伝わるものになるはずなので、良い事づくしです。

プロフィールブックには、様々な形式がありますが、会場にお願いすると料金も様々。
特に、ボリューム満点のものを作りたい時には、追加料金での対応になるので、ゲストが多ければ多いほど、追加でお支払いする料金が高くなります。
自分たちで作れば、コストを抑えられる点も、手作りのメリットですね。

どんな内容にすべき?結婚式のプロフィールブックを手作りする場合の内容

プロフィールブックを手作りすることが決まったら、内容を考えなければいけません。
いろいろと載せたい事があっても、バラバラと内容が散らばっていて読みにくくなってしまうのは残念なので、リストを作って、載せたい項目をまとめておくのがおすすめです。

まずは、たいていのプロフィールブックに書かれてある、一般的な内容を紹介します。

プロフィールブックの表紙と裏表紙

絵が得意な方は、自分で描いた2人の似顔絵を表紙にすると素敵ですし、2人のお気に入りの写真や結婚式ではお披露目出来ない前撮りの写真などを使うことで、結婚式らしい表紙のものを用意してみるのも良いでしょう。
プロフィールブックの表紙のイラストや写真と一緒に書かれることが多い文字が「Wedding Reception」の文字ではないでしょうか。そこに二人の名前や披露宴の日付なども一緒に記載すれば、表紙を見ただけでも、誰がいつ挙げた結婚式のプロフィールブックなのかが一目瞭然ですね。

新郎新婦の挨拶

これも、必ずと言っていい程見かける項目ですね。
「本日はお越し下さりありがとうございます。」から始まり、入籍日の報告やこれからの豊富、結婚式をゲストに楽しんでもらいたい思いなどが書かれることが多いです。

新郎新婦のプロフィール

誕生日や出身校、仕事のことや好きなこと、お互いの好きな所など、内容は様々です。
これと言って決まりはないので、載せたいことを自由に羅列しましょう。

馴れ初め

年表形式で歴史風に紹介する人、写真とコメントで説明する人など、こちらもアイデア次第でいろいろな方法があります。

席次表

プロフィールブックの中に席次表を盛り込めば、席次表の料金も節約できます。
ゲストの名前を間違えないように打つのは緊張しますが、2人で何度も確認をすれば大丈夫のはずです。

フードメニューとドリンクメニュー

フードメニューは持ち帰ってもなかなか丁寧に保存しないもの。
プロフィールブックと一緒になっていれば、見返した時に「こんなものを食べたんだ」と思い出せるので、おすすめです。

結婚式のプロフィールブックを手作りするなら盛り込みたい、ゲストも喜ぶおすすめの内容

プロフィールブックを手作りするのであれば、オリジナリティのあるプロフィールブックに仕上げよう

ここでは、ゲストに喜んでもらえる変わり種の内容について紹介します。

  • 親族紹介
    新郎新婦の家族のことについて触れてみるのも良いでしょう。
    私は、親族のみの結婚式だったので、プロフィールブックに家系図を盛り込みました。
    ひと目見れば、誰と誰が兄弟で…とわかるので、親族同士の話も盛り上がりましたよ。
  • ゲスト紹介
    結婚式に招待した人たちとの写真をあらかじめ用意しておいて、写真でゲストを紹介するのも良いでしょう。
    人数が多い場合には、集合写真を撮っておけば、「職場の方々」「高校の同級生」などといった括りで全員を紹介することもできるので、おすすめです。
  • 手作りのウェディンググッズ紹介
    新郎新婦が2人で手作りしたプロフィールブックやウェルカムボード、ゲストへの手紙などの紹介ページを作りましょう。
    場合によっては、ブーケを作ってくれた友人や、リングピローを作ってくれた母親など、ゲストの中にも手作りの結婚式に強力してくれた人がいるはずです。
    そのような人たちと、作ってもらったアイテムを紹介するページがあれば、ゲストにも手作り感が伝えられます。

結婚式のプロフィールブックに自分たちのプロフィールを詳しく載せたくない時のアイデア

プロフィールブックを作る時に、自分たちの情報をなるべく載せたくないという新郎新婦もいるでしょう。
特に家庭の事情がわかるようなことや、新郎新婦で差がある学歴など、気にしない方であればよいのですが、新郎新婦自身が気にしなくても、ゲストや親族の中に気にする人がいると載せづらい場合もあると思います。そのような時には、無理に載せなくても大丈夫!

結婚式に何度も行っていると、「自分の時にもやらなくちゃ!」と思ってしまいますよね。でも、嫌なことをわざわざ載せる必要はありません。

プロフィールブックを手作りすることのメリットは、内容を自分達で決められるということなので、プロフィールを載せたくない人は、その部分をカットしてしまいましょう。

代わりに前撮りの写真を載せたり、ゲストとの楽しい写真をアルバムのようにして作るのも楽しいプロフィールブックになります。
載せたいことだけを載せるプロフィールブックの方が、新郎新婦2人もゲストも楽しめるはずです!

結婚式のプロフィールブックを手作りする時の注意点

プロフィールブックを手作りする時には、読みやすさに注意しましょう。

ゲストの年齢層によっては、英語やローマ字がわからない人がいたり、小さな字が見えっづらかったりします。
あれこれと詰め込むのも良いですが、量が多くなるのであればページ数を増やして見やすいレイアウトにする、みんなに伝わる書き方をするなどの工夫が必要です。

また、結婚式はお祝いの席です。
挨拶の時に忌み言葉が避けられるのと同様に、プロフィールブックの中の言葉使いにも気をつけましょう。

やってしまいがちなのが、ゲスト紹介、自己紹介のページ。
自分の黒歴史を蔑むような言葉の中に、忌み言葉が出てきやすいので、プロフィールブックだけでなく、プロフィールDVDなどの中にもこのような言葉が出てこないように、確認をしましょう。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:666 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kekkon-info.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 666