彼氏との結婚を考えた時に、彼氏の収入がどれくらいあるのか、というのは重要なポイントです。安定した結婚生活を送るためには、最低限のお金は必要。もちろん、収入が多いのに越したことはありません。
しかし、彼氏の収入が低いことで、結婚をためらっているという女性も少なくないと思います。
そこで、収入の低い男性との結婚を考えた時にチェックするべきことをご紹介します。ただ漠然と不安を感じるよりも、一つ一つの問題をクリアにしていきましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
お色直しのドレスは黄色でハッピー!ブーケやデザイン選びも紹介
お色直しのドレスは黄色のドレスにしようか迷っているあなた。 ぜひ黄色のドレスを試着してみてください...
-
-
結婚のご祝儀を親から子へ!気になる相場や渡すタイミングを紹介
子供への結婚のご祝儀について、親が子供に渡すご祝儀は一般的にどのくらいなのでしょうか?普通のゲストは...
-
-
両家顔合わせに兄弟を呼ぶ場合にかかるお金は自分たちの負担です
結婚することが決まり、両家顔合わせの食事会を開催するとなると、結構なお金がかかります。さらに兄弟を呼...
-
-
結婚の祝儀・親からの祝儀相場や渡し方・結婚資金の援助について
子供の結婚が決まり、結婚式に向けて色々な準備をしているご家庭もありますよね。親として子供にどんなこと...
-
-
子連れ女性の再婚・男性の気持ちと子供の気持ちを理解して再婚を
一度離婚を経験したシングルマザーの中には、お付き合いをしている男性にプロポーズをされ、子連れでの再婚...
-
-
年の差結婚の老後のアドバイスと結婚前に知っておいてほしいこと
付き合っている彼氏が一回り以上年上という方もいます。結婚を考えているカップルも多いと思いますが、年の...
スポンサーリンク
彼氏の方が自分よりも収入が低い場合でも相手を傷つけない態度が大切
彼氏の方が自分よりも収入が低くても収入のことで慰めない方が良い
付き合っている間、あまり収入のことは話さない方が一緒にいる時、気まずくならないと思います。何かの拍子に彼氏の収入があなたより低いことがわかったとします。その時、彼氏に収入のことで、変に慰めないことです。
もしくは、「今月は残業代で稼げたから」など、何か言い訳を言えばその場を相手の気持ちを傷つかせずにしのげると思います。収入のことであまり突っ込まないことです。
また、長い目で見ると、彼氏の収入に追い越されることもあります。ですから、収入のことであなたも気にする必要はないと思います。
収入が低い彼氏と結婚を考えた時の判断基準
金銭感覚は合っている?
収入の低い彼氏だからこそ、あなたと金銭感覚は合っているかもしれません。金銭感覚が合わない方と結婚する方が、結婚生活は難しくなると思います。収入の低さだけで「この彼氏とは結婚できない」と判断することもないと思います。
逆に、浪費家の方が要注意
収入が低いことより、彼氏がお金を浪費するかどうかの方が結婚するにあたり、重要なポイントだと思います。収入が低いと、いつも節約を心がけているかもしれないので、その点、結婚生活は楽になりがちです。節約する習慣が既に見についている。それは、結婚するにあたり、反ってメリットだと思います。逆に、収入は安定していても、いつも浪費する方だと、あなたと金銭感覚は合わないかもしれません。収入の高さ、低さというよりは、浪費するか、しないかを判断基準にするべきだと思います。
彼氏の収入だけに頼らずに共働きで生活していく覚悟を
パートでもすること
お互い正社員で働くのは、もしかしたら無理かもしれません。だとしても、あなたも平日、数時間でも働ける職を見つけることです。初めから付き合っている彼氏の収入が低いとわかっていて、結婚に踏み切るのですから、あなたも少しは家計を助ける気持ちで、結婚し、働く覚悟が必要だと思います。
共働きの夫婦は世の中に沢山います。派遣でも、パートでも、働けるうちは働くことをお薦めします。
今後の結婚生活で彼氏のことを尊敬し続けることができるのかがポイント
結婚を前提に今の彼氏と今後、お付き合いをするのであれば、彼氏の収入は、結婚後のことも考えなくていけませんので、気になりますよね。ただ、結婚生活を続ける上で、収入だけが大切な訳ではなく、価値観やお互いを許せるかという点も見なくていけません。収入が低い彼氏と結婚生活を長く続けれるかは、収入の低い方を、尊敬しつつ、生活できるかどうか、あなたの彼氏に対する姿勢も問われます。